【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
 
2022年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1)3月12日 牛深沖 TGジグ  ( 2)4月09日 牛深沖 ウキ釣り ( 3)5月21日 キス釣り ( 4)7月26日 赤イカ追釣り
( 5)9月10日 鬼池沖の鯛釣り ( 6)11月12日 青物狙い ( 7) ( 8) 

2022.11.12

11月12日 青物狙い

晴れ
月輝面 87%
潮回り 中潮
3時33分 10cm
10時13分 279cm
15時54分 121cm
21時30分 269cm


今回の釣果

オオモンハタ 4匹
アヤメカサゴ 2匹
ハンタ 1匹

ページトップ
 この時期になると、青物を狙いたくなり、牛深に釣行することにしました。。

出港すると、風が強くてどうしようもない状況です。
仕方がないので、風裏を探して、そこで釣ってみましたが、全くあたりがありません。
風裏を転々としましたが、青物は釣れませんでした。
夕方、風がやみましたので、沖に出て釣りますが、カサゴが釣れるだけで青物は釣れません。
すると、すぐに空が真っ暗になり、風も出てきましたので、早々に納竿としました。

天気に悩まされた釣行となりました


 
今回の釣りブログはこちら

2022.07.26

7月26日 赤イカ釣り釣り

晴れ
月輝面 6%
潮回り 中潮
1時12分 181cm
6時50分 310cm
13時26分 85cm
20時7分 336cm


今回の釣果

赤イカ 18匹

ページトップ
 赤イカが釣れているとのことで、夜釣りでイカをねらいました。

初めてのポイントなので、暗くなる前に出港し、あたりを見回しますが、釣り船が見えません。
どうしようもないので、とりあえず仕掛けを出して、イカ釣りの開始です。
いよいよ日が沈み、これからが本番と思いましたが、全く釣れません。
そのうち、一隻の釣り船が近くを釣り始めました。やはりここがポイントだと確信し釣り続けると、良型赤イカが釣れました。
ここの赤イカは型が良いと思い、期待したのですが、その後釣れる赤イカは小型ばかりです。
しかも入れ食いとはならず、時々釣れる程度です。
結局、明るくなるまで釣りましたが、状況は変わらず、18匹の釣果でした。

まあ、初めてのポイントで、持ち帰り分は釣れたので、満足することにしましょう!


 
今回の釣りブログはこちら

2022.05.21

5月21日 キス釣り

晴れ
月輝面 68%
潮回り 中潮
0時18分 304cm
6時3分 150cm
11時39分 287cm
18時22分 58cm


今回の釣果

キス 24cm 他104匹

ページトップ
 キスシーズン真っ盛りと思い、キス釣りに出かけました。

釣り始めてすぐに入れ食い状態でしたが、型が小さすぎます。
すぐに別のポイントに移りますが、型は変わりません。
仕方がないので、釣り続けていると、何とか20cmオーバーも釣れるようになってきました。
でも、小さいキスが釣れる状況は変わりません。
別に船に聞くと、「この時期はこのサイズ」との返答です。
例年の実績では中型がアベレージでした。
こんなに小さいキスが立て続けに釣れたことはありません。
良型サイズが釣れるポイントも、数年すると小型化する経験が何度もあります。
このポイントも、小型になったのかもしれません。

新たなキスポイント探しが必要です。


 
今回の釣りブログはこちら

2022.04.09

4月9日 牛深沖 ウキ釣り

晴れ
月輝面 49%
潮回り 小潮
1時42分 204cm
7時3分 154cm
12時22分 200cm
19時55分 76cm


今回の釣果

鯛 1.5s 他4匹
ヘダイ  1.1kg 他6匹
ヒラマサ 
チヌ  1.4s 
クロ  0.8s
イサキ  37cm 他2匹
オオモンハタ 1s

ページトップ
 イサキが釣れ始めている頃ではないかと思い、牛深沖でウキ流しでイサキを狙うことにしました。

釣り場に着いて、エサをつけてウキ下の調整をしようとラインを持っていたら、突然のヒット。
幸先がよいと手繰ってみると、釣れたのは、1sほどのヘダイです。
イサキだったらよかったのですが、不安になりながら、仕掛けを流します。
その後は全くあたりがありません。
魚探を見ると、ベイトが映っていたので、ジグを落としました。
すると、一投目で小型のヒラマサが釣れました。うれしいゲストです。
その後も全くあたりがないので、場所替えすることにしました。
次の場所では、一投目で、1.4kgのチヌが釣れ、2投目はクロです。
これは、期待できると釣り続けると、流すたびに釣れるのですが、その後釣れてくるのはヘダイだけです。
このままヘダイを釣っても仕方がないので、場所を転々としますが、全く釣れません。
諦めて、休憩することにしました。
夕方になって、釣りを再開しましたが、潮の流れがいつもと違い、反対の方にウキが流れていきます。
しかも、風と潮の流れが逆で、ウキがボートのへさきの方に流れていきます。
仕方がないので、そのまま釣っていると、イサキや鯛が釣れました。

夕方になってやっと本命が釣れましたが、日没になってきますので、納竿としました。

今回も小潮で潮が動かず苦労しましたので、次回は潮が動くときに再度イサキを狙いたいと思います。

 
今回の釣りブログはこちら

2022.03.12

3月12日 牛深沖 TGジグ

晴れ
月輝面 66%
潮回り 長潮
4時40分 227cm
9時27分 199cm
14時41分 228cm
22時45分 128cm


今回の釣果

オオモンハタ 1.4s 他2匹
キジハタ 
ハナダイ 4匹
ホウボウ
コチ
ページトップ
半年ぶりの牛深沖です。
今回は、久しぶりなので、何が釣れるのかが全くわからないので、鯛ラバとTGジグを中心に鯛やハタを狙うことにしました。

7時過ぎに出港し、鯛ラバで狙いますが、全くあたりがありません。
やっと来たかと思うと、ホウボウでした。 魚探にベイトが映ったので、ジグを落としてみると、フォールにアタックしたのは、コチ!。
良い魚がヒットしません。
TGジグに変えて、転々として、やっと釣れたのが、ハナダイ。
その後、ハタ類を追加しましたが、渋い状況は変わりません。
魚探の速度は、時速0.0kmを示しています。
やはり、長潮なので、潮が全く動かず、流し釣りには厳しい状況です。
今までに実績のあるポイントをすべて回りましたが、釣果は伸びず、
結局、諦めて、16時に納竿としました。
周りの船では、イサキやクロが釣れているみたいでした。
3月はイサキが釣れ始める季節ですから、次回はイサキを狙いたいと思います。

 
今回の釣りブログはこちら