【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
 
2021年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1)1月11日 太刀魚釣り  ( 2)1月20日 太刀魚釣り ( 3)1月31日 太刀魚釣り ( 4)3月20日 鬼池沖真鯛
( 5)4月15日 カヤック キス ( 6)4月27日 カヤック キスU ( 7)5月3日 牛深でウキ釣り ( 8)5月10日 カヤック キスV 
( 9)5月26日 カヤック キスW (10)6月10日 カヤック キスX (11)6月13日 牛深のウキ釣り (12)6月26日 ボート キス釣り
(13)9月4日 イサキ夜釣 (14)10月2日 鯛釣り (15) (16)

2021.10.02

[鯛釣り]

晴れ
月輝面 22%
潮回り 若潮
5時29分 283cm
11時58分 124cm
18時43分 324cm


今回の釣果

鯛  8匹
ガラカブ 9匹
キジハタ

ページトップ
オオダエビを使っての天草テンヤでの真鯛狙いです。


全体的に当たりが少なく、エサ取りもあまりいないみたいです。 時々釣れますが、小型ばかりです。 納竿近くになり、ナブラが見えましたので、急いでジグを投げましたが、ヒットしませんでした。 ナブラの後は、イワシの鱗みたいなものがいっぱい浮かんでいました。 おそらくサゴシがイワシを狙ったのだと思います。 キャスティング用のジグをつけて、準備していなかったことが悔やまれます。
 
今回の釣りブログはこちら

2021.09.04

[イサキ夜釣り]

晴れ
月輝面 10%
潮回り 中潮
0時37分 151cm
6時7分 259cm
12時43分 58cm
19時24分 287cm


今回の釣果


イサキ
アカハタ
オオモンハタ
アジ

ページトップ
夜釣でイサキ狙いで釣行しました。

15時に出港し、明るい間はTGジグで鯛やハタ類を狙いました。

初めての場所なのでどこがポイントかわかりませんので、ポイントを探しながらの釣りとなりました。
水深30mから15mのかけあがりで、鯛がヒットしました。
その場所を何度も流しますが、流すたびにハタ類が釣れましたが、すべて20mほどのポイントです。
魚探には何も映っていなかったのですが、急ににぎやかになりましたので、ジグを落とすと、ヤズが釣れました。
やはり、ジグの準備はしておくべきと思います。

暗くなりましたので、イサキを狙いますが、全く釣れません。
場所を変えて釣りますが、どこも同じみたいです。
結局、イサキとアジが一匹ずつ釣れただけでした。
これ以上粘っても釣れそうにないので、21時に納竿としました。

 
今回の釣りブログはこちら

2021.06.26

[ボート キス釣り]

雨のち曇り
月輝面 97%
潮回り 大潮
3時31分 129cm
9時12分 337cm
15時44分 15cm
22時22分 350cm


今回の釣果

キス 24p 他86匹

ページトップ
キス釣りは、カヤックで釣るのが面白いのですが、今回は、ボートを引っ張って行きました。

カヤックでの釣りの時に、離れたところでボートキス釣りしているのをよく見かけていましたので、初めにそのポイントを狙ってみました。
ここもキスは好調で、サイズもまずまずです。しかし、大潮で、しかも風もあるので、ボートがすぐに流されて、ポイントから外れてしまいます。
仕方がないので、i-pilotで自然に流れるようにしながらなんとか釣ることができました。
しかし、しばらくすると、アタリが遠のいてきましたので、カヤックで釣っているポイントに移動することにしました。

移動したポイントも、前回カヤックで狙った時と同じように、良型キスが釣れました。
今回はボートなので、広範囲を狙ってみましたが、この辺り一帯はキスが釣れるみたいです。
ほどほど釣れたので、11時半ころに納竿としました。

 
今回の釣りブログはこちら

2021.06.13

[牛深のウキ釣り]

曇時々晴
月輝面 7%
潮回り 中潮
3時41分 127cm
9時15分 276cm
15時55分 19cm
22時41分 281cm


今回の釣果

イサキ 39cm 他7匹
アジ39cm 他6匹
鯛 1s 他3匹
アコウ 1s 他2匹
オオモンハタ1.5s 他2匹
アヤメカサゴ 1匹

ページトップ
久しぶりの牛深釣行です。
今回は夕方から出航し、明るいうちはジグ、暗くなったら、イサキ狙いです。

13時に出港し、TGジグで狙いますが、釣れるのはエソばかり。しかも、エソのダブル。
移動を繰り返し、やっとハタが釣れる場所を見つけました。
オオモンハタは1.5sあり、最近またキロオーバーが釣れるようになってきました。
18時ころから、ウキ流し釣りを始めると、型の良いイサキが釣れましたが、すぐに流れが変わり、イサキポイントにウキが流れてくれなくなりました。
イサキの代わりに鯛が釣れるようになり、更に流れが変わると何も釣れなくなりました。
暗くなってきたので、ウキ釣りを辞めて、胴付き仕掛けでイサキを狙うことにしましたが、全くあたりがありません。
船の周りを見ると、いつもならデッキライトの光で、小魚が集まるのですが、今日は全く見れません。
ベイトがあまりいないのかもしれません。
諦めかけていたころ、やっとヒットしたと思ったら、39pのアジでした。

数匹釣れたところで、全くあたりもなく、諦めて、岸側に移動したのですが、小アジが数匹釣れたところで、諦めて24時ころ納竿にしました。

 
今回の釣りブログはこちら

2021.06.10

[カヤック キスX]


月輝面 0%
潮回り 大潮
2時38分 114cm
8時25分 335cm
14時54分 14cm
21時27分 347cm


今回の釣果

キス 22cm 他 66匹

ページトップ
カヤック キス釣りは今季5回目。
前回、暑くて日焼けしてしまいましたので、今回は、キスゴ60gにして、短時間の釣行としました。
5時半に着いて、6時に釣り開始。
いつもの様に、海水浴場沖から攻めますが、時々釣れる程度です。
早々に諦めて、島裏に移動しましたが、ここでも、時々釣れる程度で、数が伸びません。
諦めて、移動しようとすると釣れるので、移動せずに釣りますが状況は変わりません。
結局11時ごろに諦めて、納竿としました。

今回も、尺キスはいませんが、20p前後が多く、サイズは良好でした。


 
今回の釣りブログはこちら

2021.05.26

[カヤック キスW]

曇時々晴
月輝面 100%
潮回り 大潮
2時29分 93cm
8時21分 336cm
14時45分 14cm
21時12分 347cm


今回の釣果

キス 23cm 他 109匹

ページトップ
カヤック キス釣りは今季4回目。
5時に着いて、5時半に釣り開始。
まずは、海水浴場沖から釣り始め、一投目から順調に釣れました。
サイズも20p前後と良型です。コンスタントにつれ続きますが、しばらくすると釣れなくなってきました。

そこで、島裏に移動しましたが、ここでも、コンスタントに釣れます。
サイズは、時々15p程度が釣れますが、20p前後が多く、全体的に良型です。
今回初めて、メゴチが2匹釣れました。ここでメゴチが釣れたのは初めてです。
これからメゴチが増えてくるので、キス釣りが難しくなります。
その他は、小鯛が2匹、ホウボウが1匹釣れました。キス釣りでホウボウが釣れたのは初めてです。
キスはコンスタントに釣れ、エサがなくなりそうになったので、11時30分に納竿としました。

その後、防波堤で飼育する観賞魚を1時間ほど釣りました。
ガラカブ、クサフグ(?)、ハゼが釣れ、水槽もにぎやかになりました。

今回は、時々風が吹くときもありましたが、ほとんど微風で、キス釣りには最高の条件でした。

 
今回の釣りブログはこちら

2021.05.10

[カヤック キスV]

曇りのち晴れ
月輝面 3%
潮回り 大潮
1時47分 72cm
7時50分 327cm
14時6分 36cm
20時23分 335cm


今回の釣果

キス 22cm 他 88匹

ページトップ
カヤック キス釣りは2回行きましたが、20-30匹程度で数釣りが楽しみのキス釣りとは思えない釣果です。
その為、場所を変えて、今期 3回目のカヤック・キス釣りに出かけました。

出港した海水浴場の沖を流すと、すぐに立て続けにキスが釣れ続けました。
今日は数釣りが期待できると思いましたが、風が強くなりカヤックが流されてしまいます。

仕方がないので、風裏を探して島の裏に移動しましたが、風が回っているのか、ここでもカヤックが流されてしまいます。
しかし、アタリはあるのでそのまま釣り続けることにしました。

しかし、やはり釣りにくいので、また、海水浴場の方に移動しました。
相変わらず、風のため、釣りにくいのですが、アタリはあります。
しばらく釣っていると、キスのサイズはだんだん小さくなってきて、リリースするキスも多くなってきました。

このまま釣っていても仕方がないので、再度島裏に移動して、釣ることにしました。
昼前になると、風もなくなり、釣りやすくなってきました。
流れが弱いので、仕掛けを投げてみると、投げるたびにキスが釣れるようになりました。
今回は、キスゴ虫70gを持参しましたが、すべてなくなるまで、釣れ続けました。
13時ころ、餌もなくなりましたので、納竿としました。

カヤックでは、どうしても手返しが悪くなりますので、これくらい釣れれば満足できる釣行でした。

 
今回の釣りブログはこちら

2021.05.03

[牛深でウキ釣り]


月輝面 58%
潮回り 小潮
0時13分 235cm
5時47分 144cm
11時14分 224cm
18時15分 61cm


今回の釣果

鯛 1.4s他 6匹
イサキ 37p他 7匹
ウスバハギ 1匹
キジハタ 2匹
メッキ 2匹

ページトップ
今年は風が強い日が多いのですが、この日は久しぶりに風速2m以下の風との予報なので、牛深沖でウキ釣りをすることにしました。

午前中は満ち潮で、西から東に流れるけど、風は東から吹いてくる。
潮の流れが弱いため、ボートが潮に立たず、風に流され、仕掛けを二つ出すのは困難な状況。
とりあえず、1本出して様子を見ることした。
キビナゴみたいな小魚が一杯で、エサはすぐにとられてしまう。
結局、リリースサイズの小さなクロが2匹釣れただけで、場所移動を決断。

沖の方は潮が流れるかもしれないと思い、沖に向かった。
沖の方では、何隻もの船が一列に並んで、ウキを流している。
少し離れて、ウキを流してみると、ボートの後ろの方に流れてくれる。
それならと、仕掛けを2本流して釣ることにした。
時々、イサキが釣れるが、入れ食いとはならない。

昼近くになると、全く釣れなくなったので、ウキ釣りを諦め、TGジグで狙うことにした。 するとメッキが2匹釣れてきた。
入れ食いかと思ったが、その後は全く釣れない。
ハタ類でも釣るかと思い、転々とするが、結局1匹釣れただけで、TGジグ釣りは終了。

夕方はイサキが釣れるかもしれないと思い、再度岸沿いを狙うことにした。
風は微風だが、潮の流れが弱く、潮の流れと逆の方にボートが流される。
これでは、ウキ釣りは無理と思い、ボートの真下を釣ることにした。
すると、ウスバハギが釣れた後は、真鯛がコンスタントに釣れた。
釣れたので、巻き上げた後、ハリスを手繰っているときに、痛恨のばらし。
その後は、コンスタントに釣れていた真鯛が全く当たらなくなった。
何回か仕掛けを入れなおしたが、アタリもないので、諦めて納竿とした。

「釣れた魚を逃がすと釣れなくなる」
と言うのは本当かもしれない。
 
今回の釣りブログはこちら

2021.04.27

[カヤック キスU]


月輝面 100%
潮回り 大潮
2時51分 26cm
8時51分 371cm
15時11分 -18cm
21時29分 388cm


今回の釣果

キス 24cm 他33匹

ページトップ
前回は強風で釣りになりませんでしたので、風が弱い日を選んで、再度カヤックでキス釣り。

今回も、型は良いけど、数が伸びません。 仕掛けを入れるたびに釣れるというより、時々、強烈なキスのアタリがある程度。 この日は昼過ぎまで粘りましたが、結局、時合が来ることはありませんでした。

次回は、別の場所で、キスを狙いたいと思います。  
2021.04.15

[カヤック キス]


月輝面 8%
潮回り 中潮
4時33分 78cm
10時20分 325cm
16時44分 26cm
23時0分 332cm


今回の釣果

キス 24cm 他20匹
ガラカブ 2匹
ページトップ
予報では、「風2m/s後1m/s」とのことで、カヤックでキス釣り。

ですが、風は強く、波も少しあります。
仕方がないので、岸近くを釣ってみると、早々に20cmオーバーのキスが釣れました。
その後も、時々釣れるのですが、風が強く、流し釣りができません。
アンカーを入れても、風で流されてしまいます。
仕方がないので、パドルで漕ぎながら、流し釣りをしますが、疲れて釣りどころではありません。
10時には風が弱くなるとの予報でしたが、10時過ぎても風は弱くなることはありませんでした。
諦めて、10時過ぎに納竿としました。

キスは釣れだしましたので、風がない日に、再挑戦したいと思います。

 
2021.03.20

[鬼池沖 真鯛]


月輝面 36%
潮回り 小潮
0時14分 287cm
6時12分 129cm
11時53分 289cm
18時33分 84cm


今回の釣果

真鯛 1.0s 他5匹
ガラカブ  6匹
ページトップ
釣大会で鯛釣りです。
風が強く波も多少あり、しかも小雨模様です。
諦めかけましたが、港の近くで釣れば安全と思い出航することにしました。

天草テンヤで狙うとすぐに小鯛が釣れましたが、後が続きません。
この時期はエサ取りも少ないみたいで、白エビもなくなりません。
この日は小潮ですが、潮流は早く、あっという間にポイントを過ぎてしまいます。
底もとりにくく、根がかりも多く、2度もリーダーを結ぶことになりました。

満潮前後には潮も緩み、釣りやすくなり、ガラカブも釣れるようになってきました。
貧果でしたが、釣には最悪のコンディションの中で、鯛やガラカブが釣れてよかったと思います。

 
2021.01.31

[太刀魚釣り]


月輝面 93%
潮回り 中潮
4時41分 -23cm
10時59分 390cm
17時3分 63cm
22時52分 377cm


今回の釣果

太刀魚 指4本 他2匹

ページトップ
 
1月中は太刀魚が楽しめるとのことで、再度太刀魚釣りにでかけました。
前回は湯島の西側に太刀魚釣りの船団がありましたが、今回は東側に移動していました。
ポイントが変わったのだろうと思い、底で釣ることにしました。
太刀魚テンヤで狙いますが、周りの船も釣れている様子ではありません。
ポイントを変えながら、釣っていると、周りの船も釣れ始め、2匹釣ることができました。

しかし、その後は、全く釣れなくなりました。
引き潮に替われば、釣れだすかもしれないと思い、粘ることにしました。

引き潮に変わったら、思った通り、周りの船で太刀魚が釣れだしました。
これは期待できると思いましたが、全く釣れません。

ジグの方が良いかもと思い、ジグを落としますが、釣れないので、13時30分に納竿としました。

やはり太刀魚釣りは思うようになりません。
今回の釣りブログはこちら

2021.01.20

[太刀魚釣り]


月輝面 43%
潮回り 小潮
0時50分 295cm
7時0分 96cm
13時12分 309cm
19時42分 115cm


今回の釣果

太刀魚 指5本 他3匹

ページトップ
 
風1mの予報でしたが、5mくらいありそうな風が吹いています。
波もやや高く、低速で何とかポイントに着くことができました。
今日も大船団が太刀魚釣りをしています。
波風が強いので、船団に近づくのは危険と思い、離れて釣りますが、全くあたりがありません。
しかも、船が移動するたびに、引き波も加わり、危険なほどボートが揺れます。

仕方がないので、そのまま釣り続けると、40mくらいに魚探の反応がありましたので、そこを狙うと、やっと1匹釣れました。
その後、魚探反応があるタナを狙いますが、アタリはあるものの、針がかりしません。
仕方がないので、底を狙うと80mでヒットしました。
全くタナがわからない釣りとなりました。

 船団の船を見てみると、立て続けに3匹釣っていました。
仕掛けを見ると、テンヤでなくジグみたいに見えました。
ジグの方が、よく釣れるのかもしれません。

太刀魚も終盤になっていると思いますので、次回はジグで狙ってみたいと思います。

2021.01.11

[太刀魚釣り]


月輝面 6%
潮回り 中潮
1時19分 35cm
7時59分 422cm
13時54分 132cm
19時46分 406cm

今回の釣果


ページトップ
 
今年初めての釣行は、年末に釣れた場所での太刀魚釣りです。
ポイントに着くと、年末は多くの釣り船が太刀魚を釣っていましたが、今日は全く見当たりません。
聞くろころによると、
「一昨日と昨日は全く釣れなかったので、今日は誰も船を出していないのでは」
とのことでした。
新しく用意した仕掛けでしばらく釣りましたが、全く釣れません。
諦めて、9時50分に納竿としました。

やはり、太刀魚は難しい。