【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
 
2019年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1)1月20日 牛深で鯛ラバ  ( 2)3月09日 湯島のカワハギ釣り ( 3)4月21日 樋島でキス釣り ( 4)5月11日 牛深でコマセ釣り
( 5) 5月26日 キス&イサキ ( 6) 6月22日 有明海でタコ ( 7) 9月 8日 鬼池沖の真鯛釣り ( 8)11月16日 牛深で青物   
( 9)11月23日 牛深沖で諸々釣り  (10)  (11)  (12) 
2019.11.23

[牛深で諸々]


月輝面 16%
潮回り 中潮
5時19分 232cm
11時21分 90cm
17時35分 259cm
23時58分 67cm

今回の釣果


ハマチ 83p 5.4s
ネリゴ    1.6s
アオリイカ  0.8s
キジハタ   1匹
アカハタ   4匹
オオモンハタ 2匹
アオハタ   1匹
キダイ    2匹
アジ     70匹

ページトップ
 
今回は、牛深沖で、朝から夕方まで一日中釣る計画で、アオリイカ、底物、上物の諸々釣りです。

【No.1】
朝一は、泳がせ釣り用の味後の確保です。
アジ子は予定通り釣れ続けますが、時々全く釣れない時があります。もしかすると、青物がアジ子を追いかけているのかもしれません。
サビキはグルクン用で、幹糸10号、ハリス8号なので、アジ子を釣ってそのまま落とし込むと、すぐにネリゴ(カンパチの子)が釣れました。
ライトタックルなのでスリリングな釣りができました。

【No.2】
次は、アオリイカ狙いです。
先週1時間ほどで2匹釣れたところを流すと、すぐに、コツコツとロッドにアタリがあり、800gのアオリイカが釣れました。
イカ釣りも幸先の良いスタートです。
と思ったのですが、取って置きのティップランエギが、根がかりロスト。
更に、次のエギもまたロスト。
その後は全くあたり無しで、早々にイカ釣りをあきらめました。

【No.3】
沖に出ると、釣り船が4隻ほど並んでウキ釣りをしています。
近くで鯛ラバをしながら様子を見ますが、釣れている様子はありません。
ウキ釣りをする気もなく、鯛ラバを続けていると、ハタ類やキダイが釣れました。

【No.4】
干潮になったので、満ち潮でウキ釣りをするために移動すると、ここも3席ほどがアンカーを下ろして釣りをしています。
しばらく粘りますが、全く釣れません。
近くの船はクロが釣れていますが、一度もウキが沈むことはありませんでした。
魚探には魚の群れが写っているので、落とし込み仕掛けを入れてみると、釣れたのは、アジ子とイワシでした。
アジ子は十分に釣れていましたので、そのまま落とし込むと、すぐにハマチが釣れました。
これも、ライトタックルなので、やっと取り込むことができました。

まだ釣りたかったのですが、日が沈みかけていますので、暗くなる前に納竿としました。


今回は、イカ、底物、上物の予定での釣行でしたが、それぞれ数は少ないのですが、思い通りの釣りができたと思います。
ただ、上物のイサキやクロが釣れなかったのが少し心残りとなる釣行でした。

今回の釣りブログはこちら

2019.06.22

[タコ釣り]


月輝面 71%
潮回り 中潮
0時15分 349cm
6時23分 156cm
11時59分 327cm
18時23分 98cm

今回の釣果


タコ 0.6s 他11匹

ページトップ
 
タコシーズンになったとの情報で、タコ釣りに出かけることにしました。

5時に出港し、ポイントにつくと、50隻ほどがタコ釣りをしていました。
これは期待できると思い、タコテンヤに豚の脂身を付けて流しますが、波風が強く思うような釣りができません。
干潮の潮止まりも重なって、GPS魚探の対地速度は0.0mで、ボートは全然流れてくれません。
これでは、タコテンヤは無理だと早々に諦めて、タコスッテに変更しました。
タコスッテを動かして、タコにアピールしながら釣っていると、待望のタコがやっと釣れました。
タコは、まれに小型が釣れますが、400から600gが多いみたいです。

波風が静かになることを期待しましたが、ひどくなる気配を感じましたので、9時諦めて、風裏に移動することにしました。
風裏を転々としますが、全く釣れませんので、11時前に納竿としました。

今年は、風が強くて、なかなか思うような釣りができません。
タコシーズンが終わる前に、再挑戦したいと思います。

今回の釣りブログはこちら

2019.05.26

[キス&イサキ釣り]


月輝面 56%
潮回り 小潮
1時8分 242cm
7時5分 145cm
12時30分 216cm
19時15分 84cm

今回の釣果


キス  24.1cm    他23匹
アコウ 51cm 2.4s 他3匹
イサキ         2匹
鯛           7匹
ガラカブ        6匹
カワハギ
グチ

ページトップ
 
キス釣り大会の後、鬼池沖のイサキ狙いの二日釣りでした。

キスは、良型ですが、特大キスはなかなか釣れません。
しかも、数が出なく、退屈なキス釣りとなりました。
キス釣りのメジャーポイントであるリップルランド沖に行きましたが、先客が数隻いますが、釣れている様子は感じられません。
しかも、移動するボートもいます。
余り釣れていないようです。
仕方がないので、転々としますが、時々釣れる程度でした。

翌日は、鬼池沖で天秤仕掛けでのイサキ釣りです。
潮の流れが速いので、難しい釣りとなりました。
結局ポイントがわからないまま、時間がだけが過ぎていきました。
結局、イサキ2匹で後は、アコウと小鯛、ガラカブなどです。

他のボートでは釣れているみたいなので、再挑戦したいと思います。

今回の釣りブログはこちら

2019.05.11

[牛深でコマセ釣り]


月輝面 40%
潮回り 小潮
0時47分 235cm
6時33分 145cm
11時58分 216cm
18時53分 74cm

今回の釣果


クロ 42cm 1.2kg 他3匹
イサキ 40cm 他2匹

ヨコスジフエダイ
アカハタ
ニセタカサゴ
アジ
ガラカブ

ページトップ
 
イサギが釣れ始めてるとのことで、風が心配でしたが、午前中は釣りができると思い、牛深でウキ釣りすることにしました。

5時に出港し、午前中は満ち潮なので、築の島でウキ釣りをすることにしました。
ポイントにつくと、東側の風が風が吹いています。ウキを流すと、ボートの横にウキが流れていきます。
これだと竿を二本出すのは困難です。
とりあえず、一本だけ出して様子を見ることにしました。
 今は「小潮の満ち潮」ですが、流れがいつもと違い、ポイントの方にウキが流れてくれません。
仕掛けを流しながら、場所を変えようと考えていると、良型のイサキが釣れました。
これは良いと思いながら、そのまま釣り続けることにしましたが、後が続きません。
諦めて、移動しようと思うと、キロサイズのクロが釣れました。

結局、移動するかどうかを迷いながら釣り続けましたが、9時にこのポイントをあきらめて、沖に出ることにしました。
沖の方では、船団がウキ釣りをしているのが見えます。
これは期待できると思い、近くにボートを停めて、釣っていることにしました。
周りの船を見ると、あまり釣れていないみたいで、仕掛けを入れていない船もあります。
時合が過ぎたのかもしれません。

数回、仕掛けを流してみましたが、グルクンが釣れるだけです。
その後、鯛ラバをしましたが、ハタとイサキが釣れただけで、あまり釣れないようです。

昼からの引き潮になれば期待できると思いましたが、風が強くなりましたので、13時30分ごろに納竿としました。

今回の釣りブログはこちら

2019.04.21

[牛深で鯛ラバ]


月輝面 96%
潮回り 大潮
3時39分 46cm
9時38分 340cm
15時53分 4cm
22時12分 348cm


今回の釣果


キス 25cm 他50匹


ページトップ
 
キスが釣れ始めてるとのことで、カヤックでキスゴ50gをもって、様子を見に出かけました。
 
満潮前後に釣れば良いと思いましたので、7時ごろに到着し、8時頃から釣り始めました。
既に、5艇ほどのボートが釣りをしていて、時々キスを釣り上げています。やはり釣れいるみたいです。

期待して、仕掛けを入れると、一投目から釣れました。
しかも20cm前後と食べごろサイズです。 その後もしばらくは釣れましたが、全く釣れなくなりました。
時々、竿を持ち込むような大きなアタリがあるのですが、食い込みが悪いのかすぐに離してしまいます。
すぐに合わせず、送り込むなどいろいろ試すのですが、駄目でした。
やっと釣れてリールを巻いていると、見えるところまできて、針外れしてしまいます。
やっぱり、食い込みが悪いみたいです。
今回、カヤックなので、短いロッドが良いと思い、バスロッドを使用しました。
もっと、やわらかい食い込みの良い竿を使ったほうが良さそうです。 今回も50gのキスゴ虫で50匹ですから、1gで1キス1匹の釣果となりました。
今回の釣りブログはこちら

2019.01.20

[牛深で鯛ラバ]


月輝面 69%
潮回り 中潮
5時7分 30cm
11時33分 253cm
17時39分 73cm
23時34分 231cm


今回の釣果


イサキ 40cm 他3匹
オオモンハタ 1.5kg他3匹
キジハタ 2匹
アオハタ 
イトヨリ


ページトップ
 
今年初めての釣行は、倶楽部の釣り大会でした。

この季節では、めったに見られない凪でしたので、クジラバエ沖で鯛ラバをすることにしました。
すぐに当たりがありますが、なかなかヒットしません。
ヒットしても、巻き上げの途中で外れが頻発します。
これはフグの可能性があると思いながら、続けていると型の良いオオモンハタが釣れました。
近年、小型のハタしか釣れていませんでしたが、状況が変わってきたいるかもしれません。

狙いの鯛は全く釣れませんので、昼前に諦めて、沖の瀬周りで、エサ釣りをすることにしました。
釣り船が集まっていましが、シマアジが釣れているとのことなので、シマアジやクロ、イサキ狙いのような気がします。
離れたところで釣ると、すぐに型の良いイサキが釣れましたが、3匹釣れた後は全くあたりがなくなり、エサもとられないようになりました。
コマセワークを工夫する必要があるみたいです。

12時を回ったところで、時間となりましたので、納竿としました。

今回の釣りブログはこちら



All rights including the copyright of the logo belong to tukumo hajime.