【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
2018年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1)01.20 牛深で青物狙い? ( 2)02.14 メバリング ( 3)03.03 太刀魚狙い ( 4)03.31 牛深で青物狙い
( 5)04.22 カヤックでキス釣り ( 6)05.26 牛深でウキ釣り ( 7)06.02 牛深で浮き釣り2 ( 8)06.30 有明海のタコ釣り
( 9)07.14 牛深の赤イカ釣り (10)09.02 鬼池沖の真鯛釣り (11)09.15 牛深でエサ釣り (12)11.24 牛深で鯛ラバ
(13)12.22 牛深でネリゴ・鯛 (14) (15) (16)
2018.12.22

牛深で牛深でネリゴ・鯛


月輝面 100%
潮回り 大潮
2時59分 -23cm
9時28分 373cm
15時30分 75cm
21時14分 346cm


今回の釣果


ネリゴ 1.4kg
真鯛 1.2s他6匹
クロ 0.8s 他4匹
アオハタ
クロムツ


ページトップ
 
アオリイカを釣りたいと思い、牛深にサイド釣行しましたが、今回も釣れませんでした。
風が強く、沖にも行けないので、仕方なく、近場の島影で鯛ラバをしていると、思いもよらず鯛が釣れました。 いつも素通りしているところですが、流すたびにアタリがあり、短時間で鯛6匹が釣れ、好ポイントでした。

潮止まりになったので、沖アミ撒き餌の胴付き仕掛けで狙うと、クロ等がが立て続けに釣れました。 今回の釣行は、午前中はほとんど釣れていませんでしたが、午後は予想外の展開でした。

今回の釣りブログはこちら
2018.11.24

牛深で鯛ラバ


月輝面 89%
潮回り 中潮
3時40分 7cm
10時18分 279cm
16時4分 109cm
21時42分 264cm

今回の釣果

真鯛 1.7s 
オオモンハタ1.3s
マハタ
アオハタ
キダイ
アヤメカサゴ

ページトップ
 
アオリイカを釣りたいと思い、牛深に釣行しました。
金曜日の昼前に出発しましたので、15時頃の出航となりました。

風が強く波も高かったのですが、近場でアオリイカを狙いますが、全く釣れず、17時に納竿としました。

翌日は、7時ころ出航し、イカを狙いますが、アタリがありません。
仕方がないので、鯛ラバで鯛やハタを釣って17時に納竿となりました。


今回の釣りブログはこちら
2018.09.15

牛深でエサ釣り&イカ


天気 晴れ
波  1.0m
月輝面 32%
潮回り 中潮
4時53分 66cm
11時11分 281cm
17時8分 109cm
23時8分 278cm

今回の釣果

鯛  
イサキ 4匹
サゴシ
サバ   9匹
イカ  2匹
アカハタ 4匹

ページトップ
 
今週は3連休なので、土曜日の夕方と日曜日の朝を釣る計画で出かけました。

14時頃に到着し、3時過ぎに出港しました。
ウネリガ残っているみたいなので、内海の築島で釣ることにしました。
ウキ釣りをしますが、全く釣れません。

そのうち、風もなくなり、波も静かになってきましたので、片島へ移動することにしました。
天秤仕掛けで、狙うと、サバやイサキがパラパラ釣れますので、そのまま夜釣をすることにしました。

仕掛けを入れても、すぐにサバが釣れるようになってきましたので、エサ釣りをやめて、イカを狙うことにしました。
イカが釣りたいと思っていたので、しばらく粘りましたが、2杯釣れただけです。
諦めて21時に納竿としました。

翌日は、メタルジグで狙いましたが、風とウネリガあり、アカハタ4匹釣ったところで、一時間ほどで納竿としました。
最近、風と波がひどいので、なかなか思うような釣りができません。
2018.09.02

鬼池沖の真鯛釣り

月輝面 61%
潮回り 小潮
6時18分 93cm
12時43分 248cm
18時30分 142cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

鯛 9匹
キジハタ 1匹
ガラカブ  7匹

ページトップ
 
今回は、「熊本トレーラブルボート倶楽部」の釣り大会です。
釣り大会なので、確実に鯛を釣りたいので、活きエビ主体で狙い、時間があったら鯛ラバも使う予定で釣行しました。

鯛やガラカブが、パラパラと釣れますので、退屈はしないのですが、小鯛ばかりです。
早々に諦めて、10時過ぎに納竿としました。

この時期は、やはり、数は釣れますが、小鯛が多いです。

2018.07.14

牛深で赤いか

月輝面
潮回り

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

赤イカ 51匹
イサキ 11匹
アジ   1匹
サバ   3匹
沖アジ
ページトップ
 
赤イカ(剣先イカ)のシーズンになりましたので、牛深に釣行しました。
17時に出港し、明るい間はイサキを狙うことにしました。
仕掛けを入れても、餌が付いてくる感じで、なかなか釣れません。
やっときたと思ったら、イラです。
イサキはダメかと思っていた矢先、良型イサキがダブルでヒット。
これから入れ食いかと期待しましたが、後が続きません。
結局、イサキは2匹釣れただけで、暗くなってきましたので、赤イカ釣りをすることにしました。
 仕掛けを準備して、投入すると、すぐに竿先がぴくぴくしています。そのまま巻き上げていると更にあたりが続きます。あげてみると、赤イカが4杯ついていました。一投目からこれだと今日は期待できると思ったのですが、その後は、1・2杯ずつぱらぱらと釣れる程度です。 やめようかと思っていると、赤イカが釣れますので、止めるタイミングがつかめません。50杯くらいになりましたので、赤イカ釣りを辞めて、再度イサキを狙うことにしました。 仕掛けを入れると、すぐにイサキが釣れ、まさしく入れ食い状態です。
しかし、サバの群れも寄ってきて、釣れるのはサバばかりになりました。
3連続サバとなりましたので、これ以上釣っても仕方がないと思い、5時に納竿にしました。

イカ釣り主体で狙う予定が、思わぬ外道に満足した釣行となりました。

今回の釣りブログはこちら

2018.06.30

有明海のタコ釣り

月輝面
潮回り

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

タコ 5匹
ページトップ
 
いよいよ有明海のタコ釣りシーズンとなりました。 が、あまりいい情報はありません。 それでも、行ってみなければわからないと思い、釣行しましたが、 やはり、渋い状況でした。

今回の釣りブログはこちら

2018.06.02

牛深でウキ釣り2

月輝面 89%
潮回り 中潮
4時56分 123cm
10時34分 319cm
17時0分 51cm
23時26分 328cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

イサキ 27cm 他22匹
アオハタ 1匹
ヒラマサ 1匹
真鯛   2匹
キダイ  6匹
クロ   1匹
オオモンハタ キジハタ チカメキントキ
アジ
ページトップ
 
牛深でイサキ狙いで、浮き釣り再挑戦しました。

今回の釣りブログはこちら

2018.05.26

牛深でウキ釣り

月輝面 88%
潮回り 中潮
0時14分 102cm
6時27分 322cm
12時47分 69cm
19時3分 324cm


天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

アカハタ 2
アヤメカサゴ 
イサキ 5匹
クロ
アオハタ
ニセタカサゴ

ページトップ
 
イサキが釣れると思い、浮き釣りで狙いました。
今回の釣りブログはこちら

2018.04.22

カヤックでキス釣り

月輝面 41% 潮回り 小潮 0時57分 302cm 6時59分 139cm 12時36分 278cm 19時21分 67cm
天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

キス 58匹

ページトップ
 
やはりこの季節は、キスと思い、カヤックで狙いました。

今回の釣りブログはこちら

2018.03.31

牛深で青物狙い

月輝面 100%
潮回り 大潮
1時37分 21cm
7時51分 275cm
13時56分 36cm
20時1分 279cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

キジハタ 1.4s
アオハタ 1匹
オオモンハタ 3匹
真鯛 
ヤズ
アヤメカサゴ 4匹
キダイ 4匹

ページトップ
 
最近は、風が強くてなかなか出航することができません。
この日も多少風がありますが、牛深でヤズが釣れているとのことで、青物狙いで出かけました。

魚探を見ても、ベイトが写らず青物の気配がありません。
仕方がないので、鯛ラバで狙うことにしましたが、ハタや今が旬のキダイなども釣れました。
夕方になって鳥山が現れましたとの連絡で、行ってみましたがボイルはなくなっていました。
魚探に反応がありましたので、ジグを落とすとすぐにヤズが釣れましたが、この一匹で後が続きませんでした。 ヤズは1.3sで、これから大きくなるのが楽しみです。

その後、アオリイカを狙いましたが、釣れないので、5時過ぎに納竿としました。

今回の釣りブログはこちら

2018.01.20

牛深で青物狙い

月輝面 8%
潮回り 中潮
4時41分 15cm
11時2分 332cm
17時6分 90cm
22時49分 320cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

オコゼ
マトウダイ

ページトップ
 
釣り大会のターゲットは青物です。
風5mの予報も出ていましたが、沖には出れないと思いつつ牛深に行くことにしました。

泳がせ釣りをするために、アジ子を釣ろうと堤防周辺を狙いますが、なかなか釣れません。
やはりこの時期のアジ子は難しいです。やっと5匹ほど釣れましたので、青物狙いに向かいました。
沖の方にボートを走らせますが、風が強く、これ以上は危険と思い、岸周辺を狙うことにしました。

結局、
アジ子の泳がせで、マトウダイ
ジギングで、オコゼ
が釣れただけで、退屈な釣りとなりました。

やはり、この時期の青物は難しい。

今回の釣りブログはこちら