【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
2016年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1)03.26 牛深でヒラマサ他 ( 2)04.09 牛深で鯛、ヘダイ ( 3)04.30 キャスティングでキス ( 4)05.15 カヤックでキス釣り  
( 5)05.22 牛深で鯛ラバ ( 6)06.04 有明海でワタリガニ ( 7)06.11 有明海でマダコ ( 8)09.02 有明海でママカリ
( 9)07.09 有明海でキス (10)07.16 有明海でタコ釣り (11)09.10 鬼池沖の真鯛釣り (12)09.17 八代海で太刀魚釣り
(13)09.24 鬼池沖の真鯛釣り (14)10.01 鬼池沖の真鯛釣り (15)11.12 牛深で鯛ラバ (16)
2016.11.12

牛深で鯛ラバ


月輝面 12%
潮回り 中潮
4時42分 33cm
11時5分 337cm
17時10分 120cm
22時44分 318cm


天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

アカハタ 5匹
オオモンハタ 5匹
アオハタ 
キジハタ
アヤメカサゴ

ページトップ
 
今回は釣り大会です。

 鯛や青物をも期待して、クジラバエ沖を、鯛ラバで狙いますが、釣れるのはハタばかりでした。
今回の釣りブログはこちら

2016.10.01

鬼池沖の真鯛釣り


月輝面 0%
潮回り 大潮
1時51分 60cm
7時58分 347cm
14時7分 52cm
20時14分 348cm


天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

真鯛 .92s他5匹
ガラカブ    3匹 

ページトップ
 
今回は釣り大会です。前回鯛ラバで釣れましたので、今回も鯛ラバだけで狙うことにしました。

 今回は、大潮なので、潮が速くて釣りにならないと思っていましたが、
心配していた2枚潮にならず、そこもとれタイ釣りを楽しむことができました。
しかし、前回と違って、小型ばかりで、しかもかずも伸びません。

 釣り船も先週と違って、少なくなっていました。
大潮なのでみんなさけたのかもしれません。

先週は小潮なのに、2枚潮で、そこをとることができませんでした。
今週は、大潮なのに、潮の流れは速いのですが、2枚潮にならず、底ととることができました。

 潮を読むのは、本当に難しいと思った今回の釣りでした。

今回の釣りブログはこちら

2016.09.24

鬼池沖の真鯛釣り


月輝面 42%
潮回り 小潮
1時7分 288cm
7時58分 112cm
15時4分 278cm
20時50分 193cm


天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

真鯛 78cm 5.3s
真鯛 66cm 3.2s 他 4匹
ガラカブ    1匹 

ページトップ
 
前回は30cmくらいの小鯛でしたので、大物を釣りたくて、鯛ラバだけで狙うことにしました。

 今回、暗いうちからボートを出しました。
ちょっと早すぎるので、港の灯りが届いているところをエギングで狙いましたが、あたりはありませんでした。

明るくなる直前に出航し、今回はティップ、バッドとも柔らかいソリッドのロッドを使って、鯛ラバで狙います。
早々に、ドラグが出る引きで、3.2kgの真鯛でした。
またすぐに当たりがあり、今度もドラグが出るあたりで、5.3sの真鯛でした。
その後は、小鯛を追加しましたが、アタリが遠のきました。
ガラカブも一匹だけで数が出ません。

船外機の慣らし運転をするため、長崎の方面まで行きましたが、風があり、波も少しあるため、全開運転ができません。

今回は、早めの11時に納竿としました。
今回の釣りブログはこちら

2016.09.17

八代海で太刀魚釣り


月輝面 100%
潮回り 大潮
3時8分 73cm
8時58分 388cm
15時26分 48cm
21時28分 396cm


天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

太刀魚  指3.5 4匹

ページトップ
 
遊漁船の太刀魚釣りの季節に太刀魚釣りをしてみたいと思い、Oさんと釣行となりました。

 12月から1月に太刀魚を狙ったことはありますが、この季節に狙うのは初めてです。
遊漁船がいっぱい出ているのを期待しましたが、釣り船はほとんど見えません。
昨年は釣れないので、遊漁船もあまり出ていないとのことでしたが、今年も釣れていないのかもしれません。
二人で釣り始めましたが、なんとなく釣れる気がしないまま釣っていると、Oさんと私に1本づつつれました。
水俣沖の方で船が5隻ほど見えましたので、行ってみるとはえなわ漁の船でした。
ちょうど引き上げるのを見ましたが、結構釣れています。
ここが太刀魚のポイントかもしれないと、期待して釣りますが全く釣れません。
諦めかけた時に、Oさんに一本、その後私に1本釣れましたが、後が続きません。
風が強くなってきて波も出てきましたので、風裏に移動しましたが、釣れる気がしませんので、11時30分に納竿としました。


いつも思いますが、太刀魚釣りは難しい。
釣ったというより、たまたま釣れたという感じです。
もう少し太刀魚釣りに通わないと、釣り方がわからないのかもしれません

今回の釣りブログはこちら

2016.09.10

鬼池沖で真鯛釣り


月輝面 56%
潮回り 長潮
1時3分 301cm
7時51分 152cm
14時29分 277cm
20時32分 211cm


天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

小鯛  8匹
アコウ 2匹
ガラカブ 8匹

ページトップ
 
今回は釣り大会で鯛釣りです。

船外機を乗せ換えて初めての釣行となりました。
慣らし運転をしながらの釣行です。
ゆっくりと移動しながら鬼池沖に行けと、鯛釣り船がいっぱいです。
何十隻と言う釣り船が、集まっています。
やっぱり鯛が釣れ始めていると期待しましたが、
釣れてくるのは、小鯛ばかりです。
最初はテンヤ仕掛けで狙いますが、小鯛とガラカブ。
エサがなくなったので、鯛ラバに変更しましたが、やっぱり、小鯛とガラカブです。
テンヤも鯛ラバも釣果は同じで、次回からエビは使いたくなくなりました。

それにしても、これだけの数の釣り船が、鯛釣りすれば、鯛もいなくなってもおかしくありません。
鬼池沖の鯛釣りが無づかしくなりました。

今回の釣りブログはこちら

2016.07.16

有明海でタコ釣り


月輝面 85%
潮回り 中潮
5時44分 318cm
12時24分 109cm
18時58分 327cm


天気 曇り
波  0.5m

今回の釣果

タコ  4匹

ページトップ
 
今回は釣り大会でタコ釣りです。

前日から雨もやんで、曇り空の中、暑くもないタコ釣りができました。
しかし、例年にない大雨の為、海が泥水で茶色に濁っています。
タコは水潮を嫌うので、釣れないということを聞いたことがあります。
仕掛けを入れてみると、全く釣れません。
今回は、新聞で紹介されていたタコの足をエサにしましたが、エサが悪いのか、濁りが悪いのかはわかりませんが・・・
しかも2枚潮で、ちょっと深いところでは、底がとれません。
最悪の日です。

 しばらくして、やっと一匹釣れましたが後が続きません。

この日も、ボートは多数出ていて密集状態です。
他の船を見ていると、次々とタコを釣りあげています。
濁っているためかどうかはわかりませんが、アピール力があるテンヤの方が良いみたいです。

 このまま釣っていても仕方が無いと思い、船団を離れて釣ることにしました。

移動してみると3艇ほどタコ釣りをしていて、釣れているみたいです。
近くで仕掛けを落としてみると、ここも2枚潮でどんどんテンヤが流されていきます。
ボートを動かしながら、何とか底を取ると、小型のタコが釣れてきました。
立て続けに3匹釣れましたが、2枚潮でどうしようも無く、風も強くなってきましたので、11時に納竿としました。

テンヤに工夫が必要など課題が残るタコ釣りとなりました。

今回の釣りブログはこちら

2016.07.09

有明海でキス


月輝面 32%
潮回り 小潮
0時12分 331cm
6時21分 125cm
12時12分 307cm
18時28分 101cm


天気 曇り時々晴れ
波  0.5m

今回の釣果

キス  16匹

ページトップ
 
九州復興でホテルが安く泊まれますので、一泊で釣行することにしました。
午前中は雨の予報なので、午前中に移動して、午後から釣ることにしました。

 11時についてさっそくカヤックを出して釣りますが、全く釣れません。
昔、キス釣りのボートがいっぱいでしたが、今日は全く見当たりません。
雨なので、やめているのか?それとも釣れないから?

釣れてくるのは、ベラやフグ、それに5cmほどの真鯛です。

2時間ほど釣りましたが、キスは数匹しか釣れませんでしたので、移動することにしました。

須子港は前回、投げ釣りでもカヤックでも釣れた場所ですので、ここは期待できると思ったのですが、ここでも5pくらいの真鯛やメゴチが釣れてきます。
4時過ぎになり、やっと釣れ始めたのですが、風が強くなり、しかも雨雲が近づいてきましたので、5時に納竿としました。
やっぱり、キスは朝が良く釣れるのかもしれません。

翌日は朝から雨が降り続けていましたので、諦めて帰ることにしました。
今回の釣りブログはこちら

2016.07.02

有明海でママカリ


月輝面 8%
潮回り 中潮
1時3分 149cm
7時3分 437cm
13時28分 54cm
20時2分 461cm


天気 曇り時々晴れ
波  0.5m

今回の釣果

キス  16匹

ページトップ
 
風が強いので、釣りができません。仕方がないのでOさんとママカリ釣りをすることにしました。

 6時に着いて、釣りの準備をすると6時半くらいになってしまいました。
出遅れたかなと思ましたが、いつになく釣れてきます。
8時半になりまだ釣れていましたが、食べる分は十分釣れましたので、納竿としました。
この釣りは、ボートで出ることができないときに楽しませてくれる釣りです。

今回の釣りブログはこちら

2016.06.11

有明海でマダコ


月輝面 38%
潮回り 小潮
0時44分 308cm
6時49分 140cm
12時35分 282cm
18時57分 102cm


天気 曇り時々晴れ
波  0.5m

今回の釣果

マダコ  1.1s他23匹

ページトップ
 
タコはまだ早いと思っていましたが、新聞で釣る人で1s他70-100匹という記事が掲載されましたので、Oさんとタコ釣りに行くことにしました。

 5時に出航すると、釣り船がいっぱいで、海上は混雑状態です。
全体的に小物が多いのですが、時々釣れましたので、退屈することはありません。 昼頃になっても、まだ時々つれていましたが、きりがないので12時に納竿としました。

今回の釣りブログはこちら

2016.06.04

有明海でワタリガニ


月輝面 2%
潮回り 大潮
1時51分 78cm
7時46分 362cm
14時13分 -8cm
20時39分 382c


天気 曇り後雨
波  0.5m

今回の釣果

イシガニ 3匹

ページトップ
 
ワタリガニシーズンになりましたので、堤防からワタリガニ釣りをすることにしました。

 仕事が終わってから出発しましたので、21時に釣り場に着きました、 早速仕掛けを投入しましたが、全く釣れず、一匹目が釣れたのが、1時ごろでした。 しかし釣れたのは、イシガニでその後2匹追加しましたが、ワタリガニを釣ることができませんでした。

2016.05.22

牛深で鯛ラバ


月輝面 100%
潮回り 大潮
3時8分 102cm
8時55分 339cm
15時20分 35cm
21時43分 355cm


天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

真鯛     60cm 3.0kg 他5匹
チダイ    1匹
オオモンハタ 2匹
アオハタ 2匹
アカハタ 3匹
ガラカブ 1匹
イトヨリ 1匹

ページトップ
 
牛深で真鯛とブリが好調とのことで、鯛ラバ中心で狙うことにしました。

 前日が飲み会のため、牛深に着いたのは9時過ぎでした。
釣れているポイントで鯛ラバをしますが、ハタも釣れません。
エサは持ってきていないので、転々として、イトヨリやチダイ、アカハタなどが釣れただけです。
仕方がないので、先日購入したボートエギングロッドを試そうとしましたが、風が強くなりどうしようもありません。
夕潮のエギングをあきらめて、16時に陸上がりしました。

翌日は、朝まずめだけ釣ることにし、6時に出航しました。

タイやブリが釣れているポイントで鯛ラバをすると、型の良いアオハタが釣れました。
釣れれば何でも楽しいのが釣りですから、ボートを出してよかったと思っていると、小鯛が釣れた後、1?3sの真鯛が続けて釣れました。
鯛が釣れましたので、月曜日の仕事が気になって、8時過ぎに納竿としました。

初日の夕潮狙いができなかったことが悔やまれますが、最後に釣れましたので、楽しい釣りとなりました。


今回の釣りブログはこちら


2016.05.15

カヤックでキス釣り


月輝面 64%
潮回り 小潮
3時54分 263cm
10時12分 163cm
16時14分 244cm
22時15分 139cm


天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

キス  25匹

ページトップ
 
 前回投げ釣りでキスが釣れましたので、カヤックでちょっと沖に出れば、もっと釣れると思い、カヤック釣りをすることにしました。

朝一を期待したのですが、なかなか釣れません。
やっと釣れたと思っても後が続きません。
最高27.5cmと全体的に型は良いのですが、数が出ないのが残念です。

次回は、天ぷらサイズの20cmくらいの数釣りをしたくなってきました。


今回の釣りブログはこちら


2016.04.30

キャスティングでキス釣り


月輝面 50%
潮回り 小潮
1時48分 282cm
8時4分 169cm
13時46分 269cm
20時28分 112cm


天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

キス 14匹

ページトップ
 
 地震で大変ですが、ボートを引っ張って行く元気もありませんが、気晴らしで釣りがしたくなって、投げ釣りでキスを狙いました。
投げ釣りでもそこそこ釣れましたので、満足ですが、ちょっと沖に出れば、大漁も期待できるポイントなので、次回はボートを出したいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2016.04.09

牛深で鯛・ヘダイ


月輝面 4%
潮回り 中潮
4時3分 8cm
10時2分 365cm
16時21分 -33cm
22時37分 377cm


天気 曇り時々晴れ
波  1.0m

今回の釣果

真鯛     59cm 2.8kg 他2匹
ヘダイ    48cm 1.8s 他7匹
イサキ    30cm 0.4s 他3匹
オオモンハタ 48cm 1.5s 他5匹
アオハタ、アヤメカサゴ、クロ

ページトップ
 
牛深で真鯛が好調とのことで、浮き釣りを中心に狙うことにしました。

朝一でクジラバエに掛かりましたが、潮の流れと風が逆で、仕掛けを流すと、アンカーロープに絡んでしまいます。
どうしようもないので、浮き釣りをあきらめて、インチクをすると、2.8sの真鯛が釣れましたが、いつものハタ類が全く釣れません。

潮が変わったので、片島で浮き釣りをすることにしました。
既に3艇が掛かっていて、良いポイントに流すことができません。
仕方がないので、隣にアンカーを下ろして、流しますが、イサキが2匹釣れただけで後が続きません。

潮の流れが変わり、とても釣れそうにないので、インチクでハタを狙いますが、エソしか釣れず、しかも仕掛けを切ってしまい完全にやる気をなくしました。
このまま帰るかどうか悩みましたが、最後の浮き釣りと思い、流してみると、型の良いオオモンハタやヘダイが釣れます。
ヘダイも釣るには楽しめますので、そのまま釣ることにしました。
またヘダイかと思ってあげてみると真鯛が釣れました。
これから真鯛になるかと思いましたが、その後もヘダイとオオモンハタでした。

これ以上ヘダイを釣っても仕方がありませんので、ガン瀬などを転々としましたが、なにも釣れず5時に納竿としました。

最近、イサキは最初だけ釣れて後が続きません。
撒き餌の出し方などを考える必要がありそうです。


今回の釣りブログはこちら


2016.03.26

牛深でヒラマサ


月輝面 94%
潮回り 中潮
4時25分 47cm
10時22分 333cm
16時38分 30cm
22時47分 334cm


天気 晴れ
波  1.5m

今回の釣果

ヒラマサ 75cm 3.5kg 
クロ   47cm 1.6s 他2匹
鯛 1.4s
ヘダイ 48cm 1.9s 他3匹
チヌ 1.5s
オオモンハタ 1.6s
アコウ、オオモンハタ、
アオハタ、アカハタ、イサキ

ページトップ
 
この季節は風が強いので、牛深へは、なかなか釣行できません。 この日は、風2mの予報なので、久しぶりにウキ流し釣りをすることにしました。

朝から築ノ島で、ウキ流し釣りを始めましたが、潮の流れと風の向きが逆で、仕掛けがアンカーロープに絡みますので、どうしようもありません。
竿を手にもって,ボートの左右から仕掛けを出しながら、釣りをしていると、小型のイサキ釣れました。
イサキは、入れ食いになりますので、期待しましたが、その後イサキは釣れず、結局クロと真鯛を追加しただけで、潮が変わってしまいました。
潮が止まりかけたので、この時ににしか釣りができない場所で、鯛ラバを試しましたが、ハタのあたりもありません。

その後、再度ウキ流し釣りをしますが、釣れる気がまったくしません。
周りの船は、ウキを流さず、船の横に固定されています。

諦めかけていると、いつの間にかウキが沈んでいます。
挙げてみると、クロが釣れています。その後もやる気のない釣りを続けていると、ヘダイなどが釣れてきます。 本当に単発です。

その後、インチクで、ヒラマサやハタ類を加えたところで、雨雲と風が出てきました。
暗くなるまで釣る予定でしたが、雨が降る前にと思い、16時に納竿としました。

魚の内臓を見ると、鯛も、チヌも、ヘダイも、クロも卵や白子がいっぱいでした。
まもなく産卵が近づいているのかも知れません。


今回の釣りブログはこちら