【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
2015年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1)01.11 コノシロ釣り ( 2)01.24 鬼池沖の真鯛釣り ( 3)02.14 ヒラメ釣り ( 4)02.21 ヒラメNo2
( 5)03.28 鬼池沖の桜鯛 ( 6)04.18 カヤックでキス釣り ( 7)04.25 カヤックでキス釣りNo2 ( 8)05.02 牛深のイサキ釣り
( 9)05.16 有明海のキス釣りNo3 (10)08.01 有明海のタコ釣り (11)08.29 タコ&鯛ラバ (12)09.12 牛深で泳がせ&鯛ラバ
(13)09.26 鬼池沖の真鯛釣りNo3 (14)10.04 萩尾溜池でバス (15)10.10 牛深で青物狙いが・・ (16)10.17 有明海のイイダコ釣り
(17)10.24 有明海のイイダコ2 (18)11.07 牛深で鯛ラバ  (19)11.21 牛深で青物釣り  (20)12.13 八代海の太刀魚釣り
2015.12.13

八代海の太刀魚釣り


月輝面 3%
潮回り 中潮
3時54分 -3cm
10時25分 339cm
16時18分 92cm
22時5分 324cm


天気 曇り時々晴れ
波  0.5m

今回の釣果

太刀魚 1指4本 7匹 
サゴシ 65cm
コウイカ

ページトップ
 
防波堤からは、まだ太刀魚が釣れているとのことで、太刀魚を狙うことにしました。
この日は北東の風が強いので、樋の島の風裏で釣ることにしました。

一度当たりがありましたが、釣れないので、仕掛けを巻き上げてみると、コウイカが追いかけてきて、イワシをだきました。そっとあげようとしますが、水面近くで話してしまいます。仕掛けを下ろすと、また抱きついてきます。
 針掛かりしないので、水面に入れたまま、タモですくいました。
 コウイカがいることがわかりましたので、コウイカ仕掛けで釣ることにしました。
数回流してみましたが、全く釣れないので、場所を異動することにしました。 
 ボートが2艇釣りをしていましたが、何を釣っているのかさっぱりわかりません。
わからないまま、太刀魚を釣っていると、一匹目が釣れました。
その後が続かず、沖の方を見るとボートが5艇ほど集まっていました。
 そこに移動して釣り始めると、太刀魚が釣れ始めました。
他のボートも太刀魚を挙げています。これは期待できると思い、釣り続けると7匹釣り上げることができました。
今までにない強い引きなので、ドラゴン級かと思いましたが、挙げてみると、65cmのサワラでした。

太刀魚は全体として、指4本サイズで、十分食べれるサイズです。また、これくらいの大きさだと結構な引きを楽しませてくれます。

久しぶりに太刀魚釣りを楽しむことができる釣行でした。



今回の釣りブログはこちら


2015.11.21

牛深で青物狙い2


月輝面 71%
潮回り 長潮
3時45分 213cm
9時53分 102cm
16時22分 245cm
22時51分 93cm


天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

ネリゴ 
アオハタ アカハタ イトヨリ
ページトップ
 
今回は、ボート倶楽部の釣り大会で、青物1匹重量勝負です。

夜明け前に出航し、近くの堤防周辺で味後を狙いますが、風が強くて堤防にボートが近づきすぎて危険な状態です。
仕方がないので、風裏に移動しましたが、やはりアジゴの数が少なく、しかもたまに釣れますが、生き餌としては、ちょっと大きすぎます。
 仕方がないので、泳がせ釣りをしながらアジ後を釣り続けることにして、何とか生き餌を確保することができました。
前回はここで1kg前後のネリゴの数釣りができましたが、今回は全く釣れませんでした。
8時になるので、テレビのアンテナ調整をしていると、沖の方に流されていきます。 ここは値がいっぱいあるので、根掛かりしないように棚を浅くして、テレビのセッティングをしていると、700gのネリゴが釣れました。
 その後、以前ハマチが釣れた長島沖や鯨バエなどを転々としましたが、青物を釣ることができませんでした。

やはり 牛深での青物は、釣れることもありますが、青物専門で狙ったら、なかなか釣れません。

何もつれないので、鯛ラバでハタを追加して、納竿としました。



今回の釣りブログはこちら


2015.11.07

牛深で鯛ラバ


月輝面 18%
潮回り 若潮
4時43分 228cm
10時51分 97cm
17時14分 257cm
23時35分 88cm


天気 晴れ
波  15m

今回の釣果

アカハタ  
アヤメカサゴ
オオモンハタ

ページトップ
 
釣り大会が近づいてきたので、牛深で青物狙いをすることにしました。

アジゴを釣って、ネリゴが釣れたところで釣りますが、全くあたりがありません。
前回、アジゴにイカが食いついていたので、エギングをしてみましたが、全くあたりがありません

二子島周辺でアオリイカを狙うも全くダメです。今年はアオリイカが全く釣れません。

その後、ヤブソネで青物を狙いますが、全く釣れません。
結局、鯛ラバでのハタ釣りになってしまいました。



今回の釣りブログはこちら


2015.10.24

有明海のイイダコ釣りNo2


月輝面 84%
潮回り 中潮
0時12分 139cm
6時18分 405cm
12時30分 101cm
18時53分 443cm

天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

イイダコ 19匹 

ページトップ
 
今回は朝満潮なので、6時前に着いて、釣り始めました。
やはり潮が満ちているときがいいのでしょうか、一投目から釣れてきました。
しかし、しばらくすると釣れなくなりますので、場所を変えて釣ると、すぐ釣れてきます。
イイダコは足で釣れっていうことでしょうか?
前回より倍増した釣果に、とりあえず満足することにします。



今回の釣りブログはこちら


2015.10.17

有明海のイイダコ釣り


月輝面 15%
潮回り 中潮
5時2分 46cm
11時26分 464cm
17時22分 121cm
23時22分 445cm

天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

イイダコ 10匹 

ページトップ
 
6時に着いたら、誰もいません。いつもなら暗いうちから釣っている人がいるのですが、明るくなってもだれもいません。
おかしいと思ったら、干潮で水深が浅く釣りになりません。
仕掛けを入れても、全くあたりがありません。
そうこうしていると、だんだん人が増えてきました。
やはり、潮位がある程度ないと釣れないみたいです。
潮が満ちてくると、ポツリポツリと釣れ始めました。このポイントは、ある程度潮位があるときじゃないと釣れないような気がします。



今回の釣りブログはこちら


2015.10.10

牛深で青物狙いが・・


月輝面 7%
潮回り 中潮
1時6分 119cm
7時9分 331cm
13時17分 93cm
19時32分 345cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

アオハタ 1.0kg
オオモンハタ 1.0kg他
鯛 ガラカブ 

ページトップ
 
三連休なので、一泊二日の釣行を計画しました。
ボートのリモコンケーブル修理に出していましたので、午前中取りに行って、それから牛深に向かいました。
12時前に出航し、堤防際でアジゴを狙いましたが、アジゴよりクロムツが多いみたいです。
長島沖でアジゴの生き餌で青物、鯛ラバで鯛&青物と欲張り釣りをしましたが、釣れたのはハタと小鯛でした。

翌日は、風が強く、ボートを出すことをあきらめ、帰宅しました。
青物は、釣れることもありますが、釣ろうとするとなかなか釣れません。
やはり 青物を狙うと難しいです。


今回の釣りブログはこちら


2015.10.04

萩尾溜池でバス



曇り時々晴れ
今回の釣果

バス 32cm 他4匹

ページトップ
 
なんとかバスを釣りたくて、萩尾溜池にカヤックをもって出かけました。
ワームで水草の周りを釣ると、立て続けに4匹釣れました。
ワームのせいか型が小さいので、次回は ルアーで狙いたいと思います。



今回の釣りブログはこちら


2015.09.26

鬼池沖の真鯛釣り


月輝面 94%
潮回り 大潮
1時9分 100cm
7時6分 370cm
13時25分 43cm
19時45分 386cm

天気 曇り時々晴れ
波  0.5m

今回の釣果

真鯛 1.7kg他5匹
キビレ
ガラカブ 6匹

ページトップ
 
釣り大会で、真鯛一匹重量勝負です。

オオダ海老も赤山海老も大漁入荷しているみたいですが、どちらも小さすぎます。
仕方がないので、小さい赤山海老でテンヤ、冷凍エビで一つテンヤをすることにしました。

早朝は満潮で潮が遅くなるので、一つテンヤで狙うことにしました。
一投目で釣れ、一安心と思いましたが、キビレでした。
続いてガラカブが釣れましたが、後が続かず、すぐに全く釣れなくなりました。
その後、潮が速くなってきたので、30号のテンヤで狙うことにしましたが、エサもなくならず、
魚影が少ないみたいです。  やっと小鯛が一枚釣れただけですが、潮の流れはさらに早くなり、三角波が立ち始めましたので、
鬼池沖のポイントを移動することにしました。

 エビでは釣れる気がしなくなり、鯛ラバを落とすと一投目で小鯛が釣れました。
その後も立て続けに4枚釣れたとことで、納竿にしました。

沖アミも小さくなり、活きエビも小さくなっていて、エサ釣りが難しくなっています。
次回は、鯛ラバやジグ、あるいはアジゴの泳がせ釣りをしたいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2015.09.12

牛深で泳がせ&鯛ラバ


月輝面 1%
潮回り 大潮
2時8分 109cm
8時8分 356cm
14時22分 64cm
20時39分 363cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

ハマチ 2.6s
ネリゴ 0.8kg
真鯛 1.6kg 他4匹
オオモンハタ 1.4kg 他4匹
アオハタ 1.2s 他6匹

ページトップ
 
最近ウキ流しをしていないので、イサキ狙いで牛深に釣行することにしました。
沖アミは値段が上がったのに、質は悪い状況は変わりありません。Lサイズでも小さすぎて使いにくい大きさです。

前回ネリゴが釣れたので、アジゴを釣って泳がせ釣りをしました。 すぐにネリゴが釣れ再再起のよりスタートとなりましたが、その後はオオモンハタが釣れただけで、後が続きません。

一匹釣れたのでネリゴをあきらめ、イサキ釣りに行こうと思いましたが、長島沖で、鯛ラバで真鯛が釣れているポイントに行くというボートについていくことにしました。

ついて早々にアオハタが釣れ、その後、鯛や型の良いハタが釣れますので、釣り続けていると青物の引きです。鯛ラバ仕掛けでハリス5号なので、慎重にやり取りをして、上がってきたのは、ハマチでした。
ここは、鯛やハタが釣れますが、しばらく流すとエソが釣れますので、岩場の周りが砂地になっているのかもしれません。この岩場に魚がついているような気がします。

昼過ぎに満ち潮に変わり、イサキを狙おうとしましたが、体調不良のため、納竿としました。

このポイントは、面白いので、再度狙いたいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2015.08.29

牛深で鯛ラバ&タコ


月輝面 99%
潮回り 大潮
2時18分 92cm
8時12分 389cm
14時34分17cm
20時55分401cm

天気 雨
波  1.0m

今回の釣果

タコ       9匹
ネリゴ 1.2kg他 6匹
アカハタ  12匹
オオモンハタ  3匹
鯛    2匹
アジゴ

ページトップ
 
今回久しぶりのoさんとの釣行です。
タコ釣りと鯛ラバそれにアジゴの泳がせ釣りをすることにしました。
タコ釣りは、タコ釣り船が見えず、シーズンが終わったのかもしれません。
鯛ラバでは、ハタは釣れますが、他の魚が釣れません。
ポイント探しが課題の釣りとなりました。
アジゴの泳がせでは、ネリゴが入れ食い状態になりました。
しかも釣れたネリゴに5-6匹ついてくる状態でした。
しかし、1時間弱でその状態も終了し、全く釣れなくなりました。


今回の釣りブログはこちら


2015.08.01

有明海のタコ釣りNo3


月輝面 99%
潮回り 大潮
3時23分 92cm
9時13分 386cm
15時37分 6cm
22時1分 399cm

天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

タコ 1.6s 他7匹

ページトップ
 
今回は釣り大会なので、久しぶりのyelloWtail号での出航です。
今回、カニやタコベイト、それにイカゲソなどで釣りましたが、釣果が伸びません。
その中でも、豚の脂身と下足が一番いいような気がします。
次回からは、このセットで試してみたいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2015.05.16

有明海のキス釣りNo3


月輝面 6%
潮回り 中潮
1時2分 70cm
7時7分 349cm
13時30分 14cm
19時49分 362cm

天気 雨のち曇り
波  0.5m

今回の釣果

キス 26.6cm 他30匹

ページトップ
 
今回は釣り大会なので、yelloWtail号で出航です。
4時に目が覚めたら、雨の予報なのに雨が降っていません。
天気は大丈夫そうなので、仕掛けを作ったりして、スロープに車を移動させたら、土砂降りになりました。
しばらく待っていると小ぶりになりましたので、出航しました。
が、釣り始めると再び土砂降りでです。
キスは天気の良い日が釣れると思っていたので、こんな雨の中でキス釣りをしたのは初めてです。
全般的型の良いキスが釣れますが、数が出ません。
結局25.6cmが最高でした。


今回の釣りブログはこちら


2015.05.02

牛深のイサキ釣りNo2


月輝面 96%
潮回り 大潮
1時40分 89cm
7時43分 336cm
14時2分 55cm
20時17分 343cm

天気 晴れ
波  1.0m

今回の釣果

イサキ 3匹
キジハタ 


ページトップ
 
今年初めての牛深釣行です。
5時半に出航し、アオリイカ狙いをしますが、全く釣れません。秋には朝一で数匹釣れていたポイントですが、今はここにいないかもしれません。

引き潮になったので、ウキ釣り流しをすることにしました。

潮の流れは良い感じなので、期待しましたが、さんのじ とイサキ3匹釣れただけでした。
天気が良くベタナギなので、これ以上釣れそうにありませんので、沖の方で鯛ラバをすることにしました。

前回は、ハタやレンコダイが釣れましたが、今回は15cmほどのエソしか釣れません。
転々としましたが、釣れそうにないので、2時に納竿としました。


今回の釣りブログはこちら


2015.04.25

カヤックでキス釣りNo2


月輝面 42%
潮回り 小潮
0時46分 279cm
6時47分 144cm
12時25分 262cm
19時3分 95cm

天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

キス 24-20cm 22匹
キス 20cm未満 16匹

ページトップ
 
先週はあまり釣れなかったので、場所を変えて再度キス釣りに出かけかました。
気軽に出かけられるのと、浅場を攻められるので、今回もカヤックで狙うことにしました。

6時について早速出航し、一投目から20cmオーバーのキスが釣れました。
やっぱりここが良く釣れると思ったのですが、後が続きません。
しかもフグが多く、針を取られてしまいます。

他のボートに聞いても状況は同じで、他の場所も釣れていないそうです。
カヤックなので、他の場所に移動もできず、そのまま釣り続けると、満ち潮になったころからポツリポツリと釣れ始めました。

12時過ぎになると全くあたりがなくなりましたので、13時に納竿としました。


今回の釣りブログはこちら


2015.04.18

カヤックでキス釣り


月輝面 1%
潮回り 大潮
2時25分 31cm
8時31分 403cm
14時48分 1cm
20時59分 416cm

天気 曇り時々晴れ
波  0.5m

今回の釣果

キス 24.5cm 他17匹

ページトップ
 
キスが釣れ始めたとのことで、Oさんと釣行することにしました。
この時期は、浅いところでキスが釣れますので、カヤックで攻めることにしました。
6時に出航し、釣り始めるとすぐに良型キスが釣れ、幸先の良いスタートとなりましたが、後が続きません。
パラパラと釣れる程度でいつものキス釣りと様子が違います。
いつもなら小型のキスが立て続けに釣れるのですが、今回はなかなか釣れません。
まだちょっと早いのかもしれません。
11時過ぎまで粘りましたが、よくなる気配がないので、納竿としました。


今回の釣りブログはこちら


2015.02.21

鬼池沖の桜鯛


月輝面 58% 
潮回り 小潮 
2時16分 237cm 
8時6分 169cm 
13時46分 231cm 
20時53分 120cm 

天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

ガラカブ 32匹
コウイカ  1杯

ページトップ
 
最近強風が続きなかなかボートを出せません。
今週も、波はないのですが天草沖は風速5mの予報です。
今回も牛深沖をあきらめ、鬼池沖の桜鯛をOさんと狙うことにしました。

ボートはいっぱいですが、釣れているのはガラカブばかりの様です。
桜の季節は桜鯛っていうそうですが、いまだ実績無いのが桜鯛です。

次回は、そろそろキス狙い釣行でしょうか。


今回の釣りブログはこちら


2015.02.21

ヒラメ釣りNo2


月輝面 7%
潮回り 中潮
4時22分 -35cm
10時36分 366cm
16時46分 -6cm
22時48分 360cm

天気 曇りのち雨
波  0.5m

今回の釣果

マゴチ
コウイカ  

ページトップ
 
先週は八代海でヒラメが釣れなかったので、今週は有明海で狙うことにしました。
釣り始めて直ぐにイカが釣れ、その後すぐにあたりがあり、ヒラメと期待しましたが、あげてみるとマゴチでした。
その後は、全くあたりがなくなりました。
途中で、アジゴの腹側と頭のほうに噛み傷が一度づづありましたが、釣ることはできませんでした。
今回は、ポイント探しが目的で、大漁は期待していなかったのですが、それにしても、あたりも少なく、前回同様、退屈な釣りとなりました

次回は、クロ狙いで掛かり釣りをしたいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2015.02.14

ヒラメ釣り


月輝面 30%
潮回り 若潮
4時48分 256cm
10時35分 161cm
16時19分 271cm
23時19分 81cm

天気 曇り・晴れ
波  0.5m

今回の釣果

ヒラメ  
マゴチ
コウイカ  2杯

ページトップ
 
この季節は毎年ヒラメを狙っていますので、Oさんと二人で釣行しました。

今回は、アジゴに加えて、銀白も使ってみることにしました。
銀白はサイズ的にはちょうどいい大きさですが、真水に生かした方が良いとのことで、アジゴとは別の容器に生かして持っていくことにしました。

私は銀白でOさんがアジゴを使って釣り始めましたが、全くあたりがありません。
銀白の私にコウイカとマゴチ、アジゴのOさんにヒラメが釣れただけで、退屈な釣りとなりました。

水は濁っていて、仕掛けを落とすと、オモリが底にめり込む感じがします。
底は砂地でなくヘドロ化しているような感じです。
その為、ヒラメがいなくなったのかもしれません。

次回は、新しいポイントを探したいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2015.01.24

鬼池沖の真鯛釣り


月輝面 18%
潮回り 中潮
5時16分 -20cm
11時33分 350cm
17時43分 33cm
23時39分 329cm

天気 曇り・晴れ
波  0.5m

今回の釣果

鯛  
マハタ
ガラカブ

ページトップ
 
今回は釣り大会です。ターゲットは青(ブリカンパチヒラマサ&アジゴ)と赤(真鯛)の1匹づづの重量勝負です。

この季節では難しいターゲットです。
出航した港周辺でアジゴを確保した後、鬼池沖で真鯛を狙うことにしました。

7時ごろに出航し、アジゴを探しますが、なかなか魚探に映りません。
やっと、アジゴらしき魚群を見つけましたので、釣り始めますが、やっぱり釣れません。
これを繰り返すと、アジゴがダブルで釣れました。10匹ほど確保すれば、から揚げで食べられると思い、釣り続けましたが、あとが続きません。
ここで、アジゴをあきらめて、真鯛釣りをすることにしました。

いつもの様に天草テンヤで真鯛を狙いますが、全くあたりがなく、仕掛けを挙げてみると、エビがきれいに残っています。
やはりこの時期の真鯛釣りは簡単にはいきません。
やっとあたりがあると思っても釣れてくるのはガラカブばかりです。
首を振るあたりで期待してリールを巻くと、挙がってくるのはフグやハタでした。
結局真鯛は小鯛が釣れただけでした。
終了間際に、再度アジゴを狙いましたが、釣れず、根がかりで仕掛けをロストしましたので、納竿にしました。

次回は、クロかヒラメを狙いたいと思います。


今回の釣りブログはこちら


2015.01.11

コノシロ釣り


月輝面 71%
潮回り 中潮
0時1分 293cm
6時17分 45cm
12時41分 305cm
18時51分 82cm

天気 晴れ
波  0.5m

今回の釣果

コノシロ  4匹

ページトップ
 
波が高いので、ボートでの出航は無理と判断し、Oさんと、防波堤からコノシロ釣りをすることにしました。

この季節は結構連れているみたいで、釣り人がいっぱいです。
風もなく絶好の釣り日和ですが、あたりがありません。
他の釣り人にも、時々釣れますが、単発です。
昼近くになると釣れましが、数が出ません。
常連の話だと、ここ数日はあまり釣れていないそうです。

13時頃まで粘りましたが、風が強くなり、これ以上続けても釣れそうにないので、納竿としました。


今回の釣りブログはこちら