![]() |
【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。 ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK 釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・ ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。 |
|
Mail to me | 釣りブログ | 一眼ライフ |
( 1) 01.12 八代海でヒラメ | ( 2) 01.19 牛深でクロ釣り | ( 3) 01.26 八代海でヒラメ釣り | ( 4) 02.09 牛深でシマアジ他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
( 5) 03.09 牛深でイサキ・シマアジ | ( 6) 03.16 牛深で鯛・シマアジ | ( 7) 04.13 牛深で鯛・イサキ | ( 8) 04.28 牛深でクロ・アカハタ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
( 9) 05.11 八代海でキス | (10) 06.09 牛深でイサキ狙い | (11) 06.15 天草で真タコ釣り | (12) 06.22 有明海で真鯛釣り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(13) 07.20 有明海 | (14) 07.27 タコ釣りNo2 | (15) 08.10 牛深でヒラゴ | (16) 08.16 天草タコ釣りその3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(17) 09.14 鬼池沖の真鯛釣り | (18) 10.12 白川河口でセイゴ | (19) 11.02 牛深でアオリイカ | (20) 11.09 牛深でアオリイカ2 | (21) 11.16 有明海のイイダコ | (22) 11.30 鬼池沖の真鯛釣り | (23) 12.07 牛深でカツオ・イサキ | (24) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛深でカツオ・イサキ 月輝面 23% 潮回り 中潮 4時26分 19cm 11時4分 268cm 16時57分 103cm 22時38分 248cm 天気 晴れ 波 1.0m 今回の釣果 イサキ 0.7Kg 他 5匹 スマガツオ 1.0kg ハタ 2匹 ガラカブ 2匹 ページトップ |
![]() 8月以来ウキ釣りをしていませんでしたが、牛深の波予報が1mなので久しぶりにウキ釣りをすることにしました。 オキアミはますます高くなりますが、サイズは餌用LLサイズと書いてありますが、ちょっと小さいです。 しかも、解凍したら、身が柔らかく、すぐに針から外れそうな感じです。 で 7時に出航し、築ノ島で釣りますが全く釣れません。イサキ一匹とハタ、ガラカブが釣れただけで、潮止まりになりました。 潮が変わるので、ガン瀬に行きましたが、風が強くアンカーが効きません。 仕方がないので、風裏の法ヶ島で釣ることにしました。 ポイントがわからないので、ボートが数艇並んでいる近くで釣ることにしました。 すぐに型の良いイサキが続けて釣れ、入れ食いかと思いましたが、4匹釣れたところで、潮の流れが早くなり、釣りになりません。 16時になりましたので、諦めて納竿にしました。 今回の釣りブログはこちら |
鬼池沖の真鯛釣り 月輝面 11% 潮回り 中潮 0時24分 71cm 6時46分 331cm 12時45分 110cm 18時39分 340cm 天気 曇り時々晴れ 波 0.5m 今回の釣果 鯛 58cm 1.9kg 他7匹 キジハタ 3匹 ガラカブ 10匹 コウイカ 1匹 ページトップ |
![]() 鬼池沖で鯛が好調とのことで、Oさんとタイ釣りをすることになりました。 7時に出航し鬼池沖で釣り始めると、すぐに1.9kgが釣れ、そのあとOさんにも1kgほどが釣れ、やはり釣れていると確信しましたが、あとが続きません。 その後は小鯛とアコウを追加しただけで、14時に納竿となりました。 11月末なので、タイ釣りシーズンは終わったのかも知れません。 テンヤでコウイカが釣れたのは、嬉しい外道でした。 今回の釣りブログはこちら |
有明海のイイダコ 月輝面 98% 潮回り 大潮 0時30分 44cm 6時54分 271cm 12時47分 92cm 18時41分 276cm 天気 晴れ 波 0.5m 今回の釣果 イイダコ 17匹 ページトップ |
![]() イイダコが釣れているとのことで、有明海にイイダコ釣りに出かけました。 9時に家を出て、釣具店でイイダコ仕掛けを教えてもらい、それを買っての釣行です。 10時に着いて、早速仕掛けを入れると、一投目からイイダコが釣れます。 やっぱりこの時期はイイダコが釣れているみたいです。 その後も次々に釣れていましたが、11時過ぎになると釣れなくなってきました。 2時間弱の釣りでしたが、ある程度釣れたので、納竿にすることにしました。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でアオリイカ2 月輝面 37% 潮回り 小潮 5時27分 54cm 12時12分 252cm 18時5分 134cm 23時42分 232cm 天気 晴れ後曇り 波 1m後2m 今回の釣果 アオリイカ 4匹 ページトップ |
![]() 先週アオリイカが釣れたので、今週もOさんとアオリイカを狙うことにしました。 6時に出航し先週連れたポイントを狙って、二人で釣りますが、全く釣れません。 今回は、すぐに諦めないように、餌を持ってきていないので、イカ釣りを続けるしかありません。 結局、一匹づつ釣ったところで、場所換えを決意し、小森港沖に移動しました。 着くと早々にOさんがアオリイカを釣り上げますが、あとが続きません。 風はだんだん強くなり、ボートが風で流されどうしようもありません。 その後、私にも1匹釣れましたが、ここもあとが続きません。 夕潮まで狙って、後泊するつもりでしたが、風が強くなり、波も高くなってきましたので、早々に諦めて、帰宅することにしました。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でアオリイカ 月輝面 3% 潮回り 大潮 1時1分 40cm 7時22分 288cm 13時20分 82cm 19時15分 289cm 天気 曇り後雨 波 1.0m 今回の釣果 アオリイカ 1kg他 10匹 アカハタ 5匹 オオモンハタ 3匹 ページトップ |
![]() ボート倶楽部の釣り大会で対象魚はアオリイカです。 6時に出航し小森港沖で釣りますが、全くアタリがありません。 アオリイカは初めてなので、アタリがわからないのかもしれませんが・・・ どうしようもないので、下須島で釣ることにしました。 ティップランで釣ろうと、3.5号のエギの先端にオモリをつけようと思い、オモリケースを探しますが、一番軽いオモリは8号です。 3号程度が良いとのことですが、仕方がないので、8号をつけて縦方向で狙うことにしました。 やはり、重すぎたのか、すぐに根がかりです。 その後、3号の沈みが早いタイプで、浅瀬を狙うとすぐに1kgのアオリイカが釣れました。 その後は、小型のアオリイカが連発ですが、型が小さいので満足できません。 10匹ほど釣ったので、イカ釣りをやめて、黒瀬でタイラバをすることにしました。 ここでは次々にアカハタが次々に釣れますが、型が小さく物足りません。 14時に検量なので、一旦納竿としました。 検量後に、タイラバで鯨バエ周辺を狙いましたが、オオモンハタとアカハタが釣れました。 その内、風が強くなり、波も出てきたので、15時過ぎに納竿にしました。 翌日も釣る予定で、現地泊の準備をしていましたが、雨が降り出しましたので、 今週の釣りを終わりにして、帰宅することにしました。 今回の釣りブログはこちら |
白川河口でハゼ・セイゴ 月輝面 52% 潮回り 小潮 1時11分 361cm 7時42分 114cm 14時35分 355cm 20時49分 203cm 天気 晴れ 波 1.0m 今回の釣果 セイゴ 3匹 イシモチ 4匹 ハゼ 12匹 ページトップ |
![]() 波風のためボートが出せないので、Oさんと、近くの河口にハゼ・セイゴ狙いに行くことにしました。 ある程度 潮が満ちてから釣りをしたいので、11時に着きましたが、まだ満ちていません。 のんびりと仕掛けを作り、とりあえず投げることにしました。 二人で4本の竿投げてアタリを待つことにしました。 あたりを待つだけなので、のんびりした釣りです。 時々アタリがあり、巻き上げると、ハゼ、イシモチ、セイゴが釣れます。 セイゴは小さく、イシモチが多いのが残念ですが、今回は近場の手軽な釣りなので、これも楽しませてくれました。 海が荒れているときに遊ぶには、面白い釣りでした。 結局15時まで釣りましたが、パラパラと釣れて、時合いは関係ないような気がしました。 今回の釣りブログはこちら |
鬼池沖の真鯛釣りその3 月輝面 66% 潮回り 長潮 2時18分 293cm 9時21分 119cm 16時50分 296cm 22時39分 185cm 天気 晴れ 波 0.5m 今回の釣果 鯛 9匹 キジハタ 2匹 ガラカブ 13匹 ページトップ |
![]() 今回は、釣り大会で鯛1匹長です。 午前中の引き潮が勝負と思い、いつものように、天草テンヤで釣り始めましたが、釣れるのはガラカブばかりです。 やっと、鯛が釣れたと思いましたが、小鯛です。 結局、小鯛2匹で完全に潮が止まってしまいました。 満ち潮になると、鯛のあたりが多くなってきましたが、やはり 小鯛ばかりです。 結局13時まで粘りましたが、状況は変わらず、納竿となりました。 今回の釣りブログはこちら |
天草タコ釣りその3 月輝面 69% 潮回り 長潮 2時55分 333cm 9時56分 120cm 16時59分 327cm 22時55分 195cm 天気 晴れ 波 0.5m 今回の釣果 タコ 18匹 ページトップ |
![]() 今回はOさんとの釣行です。 5時に出航しタコ釣りポイントに到着しましたが、タコ釣り船が見当たりません。 いつものポイントで釣り始めましたが、全く釣れません。 その内、数艇が近づいてきて、一緒に釣る形になりましたが、やはりポツリポツリと釣れる程度です。 湯島周辺にもタコ釣りと思われる船がいますが、数が減っています。 やはり タコは釣れなくなってきているのかもしれません。 9時すぎまでは釣れましたが、その後は全く釣れなくなりました。 湯島周辺で鯛ラバをしましたが、あたりもないので、そうそうに諦めて12時納竿としました。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でイサキ・ヒラゴ 月輝面 10% 潮回り 中潮 3時59分 77cm 10時0分 303cm 16時12分 59cm 22時26分 306cm 天気 晴れ 波 1.0m 今回の釣果 イサキ 0.7kg 他7匹 クロ 0.8kg 他3匹 ヒラゴ 56.5cm 1.5kg アカハタ ガラカブ ページトップ |
![]() 今回はOさんとの釣行です。 猛暑が続いているので、10日の夜と11日早朝の涼しい時間帯を釣る計画で釣行することにしました。 18時30分頃に出航し、築ノ島でアンカーをおろし、早速ウキを流しますが、釣れてくるのはイソタバメばかりです。 我慢して釣っていると、アジとイサキが釣れ、期待しましたが、結局単発で終わりました。 結局22時くらいまで粘りましたが、状況は変わらず、潮止まりになってきましたので、一日目の釣りを終えました。 二日目は5時過ぎに出航し、前日と同じ場所で釣ることにしました。 状況は昨夜と変わらず、全くアタリがありません。 諦めて移動しようとしたとき、クロが釣れましたので、粘ることにしました。 結局、クロ3枚とイサキが一枚にヒラゴを加えて、10時30分に納竿としました。 今回の釣りブログはこちら |
タコ釣りNo2 月輝面 76% 潮回り 中潮 4時31分 88cm 10時28分 290cm 16時41分 64cm 23時1分 297cm 天気 曇り 波 0.5m 今回の釣果 タコ 890g 他9匹 ページトップ |
![]() 今回は釣り大会で、タコ釣りです。前回2kgが釣れたので、今回も期待して5時過ぎに出航しました。 釣り場には、タコ釣りの船がいっぱいいます。まだ釣れているのでしょう。 前回は一投目から釣れましたので、期待して仕掛けを入れますが、全く釣れません。 結局8時すぎまでで、小型が4匹釣れただけで、全く釣れなくなりました。 船が集まっているところに行き、様子を見ましたが、あまり釣れていないみたいです。 9時過ぎに諦めて帰りたいと思いましたが、釣り大会なので、釣ることにしました。 結局12時前後に5匹を追加して、今回の納竿としました。 もうタコシーズンは終わりかもしれません。 今回の釣りブログはこちら |
有明海 月輝面 90% 潮回り 中潮 0時44分 182cm 6時39分 417cm 13時9分 70cm 19時48分 452cm 天気 晴れ 波 0.5m 今回の釣果 16匹 ページトップ |
Oさんとの釣行でした |
天草の真タコ釣り 月輝面 97% 潮回り 大潮 1時42分 123cm 7時28分 389cm 14時2分 16cm 20時34分 410cm 天気 曇り 波 0.5m 今回の釣果 鯛 カラカブ (持ち帰り分) ページトップ |
![]() 今回は遊漁船での鯛釣りです。 前日に台風がきましたので、出航出来るか心配していましたが、海はベタ凪でした。 鯛は小型しか釣れませんでしたが、運転する必要がないので、ビールを飲みながら、のんびりした釣りができました。 ワタリガニは、船頭さんからのお土産です。 今回の釣りブログはこちら |
天草の真タコ釣り 月輝面 34% 潮回り 小潮 0時23分 326cm 6時35分 149cm 12時20分 303cm 18時46分 109cm 天気 曇り一時雨 波 0.5m 今回の釣果 真タコ 2.0kg 他 31匹 ページトップ |
![]() タコ釣りシーズンは梅雨明けからと思っていましたが、釣具店のブログによると ==いよいよタコ釣りシーズン突入 タコ好調== とのことなので、Oさんとタコ釣りに行くことにしました。 釣具店で待ち合わせて、早速カニを買おうと店内を探しますがありません。 店員に聞いてみると、まだ入荷していないそうです。 ブログでは豚の脂身を使っていましたので、とりあえず、ゲットして、次の釣具店を目指して出発しました。 道中、釣具店があるたびに、カニを求めましたが、全ての店で、拒否されました。 カニ以外でタコ釣りをしたことがありませんので、心配でしたが、豚の脂身で釣ることにしました。 釣り場に着くと早速仕掛けを投入すると、一投目からタコが釣れ、幸先の良いスタートとなりました。 その後もパラパラと釣れ続け、二人で30匹ほどになりましたので、13時に寄港することにしました。 タコは梅雨時期に、一雨ごとに大きくなる、とのことですが、全体的に小型が多いような気がします。 今年の梅雨はあまり雨が降りませんので、タコが大きくなるか心配です。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でイサキ狙い 月輝面 0% 潮回り 大潮 1時25分 111cm 7時9分 282cm 13時42分 15cm 20時19分 291cm 天気 曇り後雨 波 1.0m後1.5m 今回の釣果 イサキ 36cm 0.7kg 他 4匹 ページトップ |
![]() 牛深では、産卵前のイサキが好調とのことで、イサキ狙いで釣行しました。 5時に出航し、すぐに潮止まりになると思い、早く釣りたいので地の平瀬にアンカーを下ろすことにしました。 しばらく釣ってみましたが、魚探には何も映らず、全く釣れない状況です。 満潮近くになったので片島に移動しようと思っていると、35cmほどのイサキが釣れました。 イサキは入れ食いになりますので、撒き餌を効かしながら釣りますが、ウキは沈み込みません。 やっぱり移動かと思っていると、また同じ型のイサキが釣れました。 こういう状況だと、移動するかどうかは非常に難しい判断になります。 満潮近くになり、ボートも浮きも釣れたところから随分離れてしまいましたので、移動することにしました。 片島に行くと、引き潮なのに、潮が満ち潮の流れです。 完全に引き潮になるまでの我慢と思って、粘りましたが、潮の流れはいつまでたっても変わりません。 で、片島を諦めて、ガン瀬に行ってみましたが、ここも同じで、引き潮の流れではなく、変な流れ方をします。 満ち潮ならと、反対側にアンカーを入れてみると、とんでもない方向に浮きが流れていきます。 結局、アンカーの入れなおしを繰り返し、イサキを2枚追加して、ここも諦めました。 干潮から満ち潮に変わったので、築ノ島沖に移動してみると、今度は一転して、満ち潮の流れになりましたが、激流状態です。 これでは、撒き餌も聞きませんので、地の平瀬に移動することにしました。 地の平瀬は、いつもは潮の流れが穏やかなのですが、今日はここでも激流です。 夕方の潮止まりが勝負と思い、夕方まで釣るかと考えていると、雨まで降り出しました。 この雨で、完全に戦意喪失で、納竿にすることにしました。 今回の釣りブログはこちら |
八代海でキス 月輝面 1% 潮回り 大潮 3時39分 78cm 9時15分 321cm 15時55分 17cm 22時6分 322cm 天気 雨後晴れ 波 0.5m 今回の釣果 キス 23.5cm 他 74匹 鯛 1匹 ガラカブ 3匹 ページトップ |
![]() ボートクラブの釣り大会で、対象はキス一匹長寸です。 今回は数釣りでなく、一匹大物狙いで八代海に釣行することにしました。 大物キスは岩場と砂地の間にいるそうなので、根掛り覚悟の釣行となりました。 一投目から釣れましたが、あがってきたのはガラカブです。 やはりここは岩場みたいです。 ちょっと沖に出て釣るとキスが釣れますが、22cm程度です。 時間ギリギリまで釣りましたが、状況は変わらず、時間切れとなりました。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でイサキ・クロ・アカハタ 月輝面 98% 潮回り 中潮 2時47分 71cm 8時36分 281cm 15時2分 0cm 21時31分 285cm 天気 晴れ 波 1.5m後1m 今回の釣果 イサキ 17匹 クロ 15匹 アカハタ 11匹 タテフエダイ 3匹 オオモンハタ 1匹 ガラカブ 4匹 ページトップ |
![]() ゴールデンウィークなので、Oさんと牛深一泊二日で釣行することにしました。 初日は夕潮狙いにすることにして、朝7時に出発し、昼前に出航することにした。 築ノ島沖に着きましたが、昼なので、掛かり釣りをしても釣れる気がしませんので、鯛ラバで時間を潰すことにしました。 鯛ラバでは、アカハタが釣れますが、小さいものばかりです。 アンカーを下ろし、ウキ流し釣りをすることにしました。 ここの潮の流れは頻繁に変化し、一投ごとに流れが変わるほどで、思うところに仕掛けを流すことができません。 我慢して釣っていると、小クロやタテフエダイが釣れます。 このまま釣っても仕方がないので、二子島沖に移動しましたが、波が高く釣ることができません。 西側は風と波が強そうなので、仕方がないので、元の場所に戻って釣り続けることにしました。 状況は変わらず、小クロがたまに釣れる程度です。 暗くなる前に帰ろうとした時に、型の良いイサキが釣れました。 これからイサキの入れ食いになることを期待し、夜釣りを覚悟して、ライトを点けて釣り続けることにしましたが、結局3匹釣れたところで、ウキは反対方向に流れだし、全く釣れなくなりました。 翌日は6時に出航し、築ノ島沖で釣ることにしました。 朝一に、昨夜のイサキを期待しましたが、小クロが釣れる状況は変わりません。 その後、二子島沖に移動しましたが、何故か潮が全く流れません。 しかも、ウキが沈むので、期待して挙げてみると、小さいイサキばかりです。 結局型の良いイサキは一匹釣れただけです。このまま釣り続けても、期待できそうにありませんので、1時過ぎに納竿としました。 今回の釣りブログはこちら |
牛深で鯛・イサキ 月輝面 7% 潮回り 中潮 3時13分 62cm 9時6分 277cm 15時29分 2cm 21時56分 276cm 天気 晴れ 波 1.5m 今回の釣果 イサキ 7匹 鯛 クロ アカハタ ページトップ |
![]() 前回シマアジが釣れましたので、今週もシマアジ狙いで築ノ島で釣ることにしました。 イワシの群れがいっぱいで、そこから表層まで魚探は真っ赤です。 海面はナブラで、鳥まで集まってきます。トローリングの船が数隻いますが釣れている様子はありません。 でも釣っているということは青物がいるのかもしれません。 牛深では初めての経験ですが、藻が糸に絡んできます。 道糸も藻が丸まって、どうしようもありません。ハリスも藻で茶色になっていて、これでは魚にハリスが見えて杭が悪くなっているのかもしれません。 結局小型のクロが一匹釣れただけで、片島に移動することにしました。 ここでも、藻がハリスについて来ます。結局何も釣れないので、二子島沖に移動することにしました。 ここもやはり藻がついてきます。 牛深全体に藻が流れているのかもしれません。 仕方がないので、粘っているとイサキがパラパラと釣れますが入れ食いとはなりません。 強い引きで慎重に取り込みましたが、痛恨のハリス切れが2回。 3号できられましたので、4号にしましたが、これもまた切られてしまいました。 あたりは少ないのですが、大物が釣れたのかもしれません。 ハリスを5号にしましたが、今度はハリスの根元から切られる始末でどうしようもありません。 今回は、ハリス切れに悩まされた釣行でした。 今回の釣りブログはこちら |
牛深で鯛・シマアジ 月輝面 18% 潮回り 中潮 4時8分 54cm 10時8分 265cm 16時29分 19cm 22時50分 252cm 天気 晴れ 波 1m 今回の釣果 シマアジ 47cm 1.7kg, 1.4kg 2匹 鯛 74cm 5.2kg 総重量 8.3kg ページトップ |
![]() 前回シマアジが釣れましたので、今週もシマアジ・クロ狙いで築ノ島で釣ることにしました。 先週と違って、波はありませんが、風が北風のため、ボートの横に浮きが流れ、釣りにくい状況です。 我慢して釣っていると、シマアジが釣れましたが、単発です。 先週釣れたクロやバリは全く釣れません。 昼前に、片島に向かいましたが、風が強くなり白波が立っています。 仕方がないので、ガン瀬にアンカーをおろしましたが、潮と風でボートが流されてしまいます。 結局、築ノ島に引き返し、しばらく釣りましたが、餌も無くならない状態です。 突然リールの糸が出だしましたので、合わせると、大物の引きです。時間をかけて慎重に取り込むと、5.4kgの真鯛でした。 この一匹だけで、何も釣れませんので、2時に納竿にしました。 シマアジは白子がいっぱい詰まっていました。 もうすぐ釣れなくなるかもしれません。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でクロ・イサキ・シマアジ 月輝面 9% 潮回り 中潮 6時34分 238cm 12時30分 89cm 18時19分 237cm 総重量 8.3kg 天気 晴れ 波 1.5m 今回の釣果 シマアジ 1匹 イサキ 2匹 クロ 48cm 1.6kg 他5匹 オオモンハタ 1.2kg ページトップ |
![]() 最近天気が悪かったのですが、今週は久しぶりに1.5mの波予報なので、oさんと牛深に釣行することにしました。 今回は、前泊・後泊で、一日中釣りをする計画です。 6時過ぎに出航し、片島に行こうとしましたが、うねりがひどく沖に出れそうもありません。 仕方がないので、ガン瀬に向かいましたが、ここもうねりがひどく、釣りができそうもありません。 結局、築ノ島周辺で釣ることにしました。 ここもうねりがひどく、しかも風も強いのですが、我慢して釣ることにしました。 魚群探知機に魚の群れが映ります。仕掛けを流すとアジ子が釣れてきます。 アジ子に邪魔されてどうしようもなく、しかも更に波が強くなってきましたので、内海の法ガ島に移動することにしました。 ここで、Oさんにイサキが2匹釣れましたが、あとが続きません。 昼過ぎになると、波が収まって来たような気がしましたので、再び築ノ島へ移動しました。 ここで直ぐに、Oさんに待望のシマアジの引きです。 慎重に取り込むと、バリでした。バリの引きはシマアジによく似ています。 その後もバリとクロが釣れましたが、数が出ません。 しかも、風が強くボートが流され、何回もアンカーを入れ直すことになります。 Oさんにシマアジが1枚釣れましたが、あとが続かず、結局、波が高く釣り場も選べず、貧果な釣行となりました。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でシマアジ他 月輝面 2% 潮回り 大潮 1時4分 11cm 7時39分 255cm 13時29分 82cm 19時15分 255cm 天気 晴れ時々曇り 波 1.5m 今回の釣果 鯛 70cm 4.0kg 他2匹 シマアジ48cm 1.5kg 他7匹 イサキ 0.6kg 他7匹 クロ 0.7kg 他3匹 ページトップ |
![]() 今週は3連休なので、Oさんと一泊二日で牛深釣行することになりました。 牛深ではクロが好調とのことです。磯釣仕掛けでクロも狙いたいと思い、集魚剤も持っていくことにしました。 10時頃出航し、二子島沖でウキ流し釣りをしましたが、イソタバメの猛攻でどうしようもないので、片島へ移動しました。 片島では、Oさんにイサキが釣れた後もパラパラと釣れますので、我慢して釣ることにしました。 潮の流れが完全に変わってしまい、アタリがなくなりましたので、築ノ島へ移動することにしました。 築ノ島では、クロが釣れているみたいです。 潮の流れが不安定で、流すたびに違う方向に流れていきます。 我慢して釣っていると、シマアジが釣れました。嬉しい外道です。 周りの船でも、クロが釣れていて、黒を期待しますが、なかなか釣れません。 その後、強い引きで慎重に取り込むと4kgの真鯛が釣れました。 ウキ流し釣りでは最大だと思います。 Oさんは、磯釣仕掛けで黒を狙いますが、ポイントが違うのかなかなか釣れません。 翌日は8時ころ出航しましたが、若干波が高くなっていたので、沖には行かず、昨日シマアジが釣れた場所で釣ることにしました。 潮の流れが逆なのでアンカーを入れる場所が難しいのですが、釣り始めるとすぐにシマアジがダブルで釣れました。 その後、一枚追加したところで、流れが変わり、バリのダブルが釣れた後は全くアタリがありません。 Oさんが磯釣仕掛けで、クロを釣り上げたところで、12時になったので納竿としました。 今回の釣りブログはこちら |
八代海でヒラメ釣り 月輝面 99% 潮回り 大潮 2時24分 7cm 8時56分 314cm 14時48分 87cm 20時37分 311cm 天気 曇り時々一時雨・雪 波 0.5m 今回の釣果 ヒラメ 57cm 1.75kg 他2匹 コチ 1匹 ページトップ |
![]() 熊本とラーラブルボート倶楽部の釣り大会でした。ターゲットはヒラメ3匹までの重量勝負です。 6時半の暗いうちに出航しましたが、明るくなるまであたりはありません。やはりヒラメは明るくなってからの方が良いようです。 9時までは、キロオーバーのヒラメが1匹だけ当たりましたが、タモ入れしようとしたら逃げていきました。 その後は、全くあたらず、引き潮になってから、2枚釣ることができました。 餌のアジゴが大きすぎるのか、噛み付いた歯型は残っているのですが、食い込むまない感じです。 子イワシの群れはいっぱいいますので、落とし込みをやった方がよかったかもしれません。 今回の釣りブログはこちら |
牛深でクロ釣り 月輝面 51% 潮回り 小潮 0時26分 215cm 6時23分 83cm 12時42分 235cm 19時19分 71cm 天気 曇り時々晴れ 波 1.5m 今回の釣果 クロ 44cm 1.2kg 他5匹 ページトップ |
![]() 牛深でクロが好調とのことで、釣行することにしました。 7時に出航し築ノ島で釣ることにしました。 2投目で1.2kgが釣れ、やはり期待ができます。 その後も小型が釣れ、そのうち大型も交じるだろうと思っていましたが、急に風が強くなり、どうしようもありません。 湾内なのに白波も見え始めましたので、黒瀬に移動しましたが、風が強く落ち着いて釣りができません。 しかも 全く釣れなくなりました。 少しは風裏になるかと思い、法ヶ島に移動しました。 牛島沖でウキ流し釣り船が集まっていました。 並んで釣りをする状況ではないので、予定通り法ヶ島で釣りました。 風は少しは和らぎ釣りやすいのですが、餌も無くならない状況が、完全に今日の釣りを続き諦めて納竿としました。 結局、午前中の1時間で釣りは終了していました。 今回の釣りブログはこちら |
八代海でヒラメ 月輝面 0% 潮回り 大潮 2時50分 -1cm 9時22分 324cm 15時14分 87cm 21時1分 317cm 天気 晴れ 波 0.5m 今回の釣果 ヒラメ 55cm 1.5kg 他6匹 ページトップ |
![]() 釣り大会に備え、Oさんとヒラメを狙うことにしました。 二人共、ヒラメは釣れたことはありますが、ヒラメを狙って釣りをしたことがありません。 ポイントや釣り方を教えてもらってからの不安な釣行となりました。 アジ子を10匹づつ購入し、7時に出航です。 最初は、根がかり連発で仕掛けと貴重なアジ子のロストが続きます。 なんとなく、場所を変えて、流していると、突然竿が引き込まれ、50cmオーバーのヒラメが釣れました。 初めての釣り方で釣れたヒラメですから、感動的でした。 その後も釣れない時間帯が続きましたが、ポツリポツリと釣れ、結局、15時まで粘り、Oさんも私も3枚づつの釣果となりました。 釣り方・釣り場など全て教えてもらっての釣行で、3枚釣れたので、満足できる釣行となりました。 今回の釣りブログはこちら |