【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
2012年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

( 1) 01.08 鬼池沖で真鯛狙い ( 2) 01.14 牛深でヤズと鯛  ( 3) 01.28 牛深でクロ狙い ( 4) 02.12 有明海でメバル釣り
( 5) 03.03 牛深でイサキ狙い ( 6) 04.21 今年初めてのキス  ( 7) 04.28 鬼池沖の上り鯛・キス ( 8) 05.01 牛深沖の上り鯛・イサキ
( 9) 05.12 牛深沖でイサキ狙い (10) 05.26 鬼池沖の真鯛とキス釣り (11) 06.09 初めての手長エビ釣り (12) 06.30 獅子島で鯛釣り
(13) 07.07 今年初のママカリ釣り (14) 07.21 釣り大会 鬼池沖の真鯛 (15) 07.28 湯島沖でタコ釣り (16) 08.11 牛深で1泊2日の釣り
(17) 08.17 湯島沖でタコ釣り (18) 10.06 牛深で鯛・イサキ釣行 (19) 11.03 釣り大会 =クロ= (20) 12.23 ワカサギ釣り
2012.12.23

ワカサギ釣り



天気 曇り

今回の釣果

ワカサギ 14匹

ページトップ
 海が荒れていて、ボートが出せないので、Oさんとワカサギ釣りに出かけました。
7時に着くと、誰もいませんでしたが、釣り人が徐々に増えてきました。いいポイントなのかもしれません。
常連さんもいて、電動リールを使って、本格的なワカサギ釣りをしている人もいます。

早速釣り始めましたが、なかなか釣れません。
他の釣り人も全くダメで、今日は釣れない日なのかもしれません。
棚をそこから上の方に変更してからは、パラパラと釣れますが、中々入れ食いにはなりません。
釣れる時は、2から3匹釣れるのですが、あとが続きません。
群れが小さいのかもしれません。


今回の釣りブログはこちら


2012.11.03

釣り大会 =クロ=


月輝面 84%
潮回り 中潮
4時4分 23cm
10時41分 278cm
16時27分 118cm
22時8分 266cm

天気 晴れ
波 1mm 
北東の風後東の風

今回の釣果

クロ 600g 他9匹
赤ハタ
イサキ

ページトップ
 ボートクラブの釣り大会で、今回は、クロ(グレ)一匹の重量勝負です。

 朝一は築ノ島に行きましたが、風が強く、潮の流れと風が逆です。
潮の流れが早いから、ボートが潮の流れに立ってくれるのを期待しましたが、真横に向いています。
とりあえず、竿一本は出せそうでしたので、いつもの天秤3本針仕掛けを出すことにしました。
1投目から、ウキが一気に沈み、幸先の良いスタートと思いましたが、釣れたのはイスズミでした。
その後もすぐに釣れましたが、またイスズミです。
その後、強烈な引きがあり、今度は良い型の黒かと思いつつ、慎重にやり取りをしましたが、ハリスを切られてしまいました。 クロ釣り用にと、ハリス2号にしたのが間違いでした。

その後は、潮の流れが変わったり、風も変化し、ボートが動くので、思った所にウキが流れてくれません。
ハリス2号も心配でしたので、3号ハリスの1本針仕掛けを作り、磯釣仕掛けで釣ることにしました。
これだと、仕掛けを遠くへ投げることができますので、アンカーロープを気にせず、釣ることができます。
撒き餌も、オキアミに集魚剤を混ぜましたので、遠くまで投げることができます。
潮の流れがよくなった時に、念願のクロが釣れるようになりましたが、小型ばかりです。

潮が変わったので、片島に移動しました。ここは、風と潮の流れが同じなので釣りやすいのですが、 潮の流れが遅く、釣れてくるのはイソタバメで、最悪の状態です。

12時になり、残り時間は30分です。
最後の期待を込めて、法ヶ島で釣ることにしました。
潮の流れもよく、風も弱くなってきたので、絶好の条件です。
天秤仕掛けで釣り始めるとすぐに、クロが釣れましたが、600g程度です。
数回仕掛けを流しましたが、12時30分になりましたので納竿にしました。

今回の釣りブログはこちら


2012.10.06

牛深で鯛・イサキ


潮回り 中潮

天気 曇り
波 1mm後1.5 

今回の釣果

鯛 48cm 1.4kg 他6匹
鯖 42cm 0.7kg  1匹 
イサキ 35cm 他 13匹
ウスバハギ 2匹
ニセタカサゴ 6匹
アコウ
アカハタ
サヨリ
ウマズラハギ

ページトップ


 イサキが釣れているとのことで、Oさんと2泊1日で釣行することにしました。
波はそれほどではありませんでしたが、風が強く、しかも方向が潮の流れと反対方向なので、全く釣りになりません。
浮きを流さないで釣りを続けましたが、あたりもないので、引き潮になるまで、鯛ラバで時間を潰すことにしました。
タイラバでは、ハタが釣れますが、小さいものが多く、リリースばかりです。
 退屈していると、突然強い引きで、糸が出ていきます。
明らかに大鯛の引きです。巻き上げようとすると、強烈な引きでドラグがまわり道糸が出ていきます。
何度も糸が出ていき、リールを巻けませんので、ちょっとだけドラグを締めて、巻こうとしたら、ハリス切れです。
久しぶりの大物だったので、非常に残念です。
その後、ヒットした場所を何回か流しましたが、大物のあたりはありませんでした。

 やっと、引き潮になりましたので、ガンセに移動し、浮きを流しますが、ポイントの方向には流れてくれません。
アンカーを入れ直そうと思っていると、1kg前後の真鯛がポツリポツリと釣れます。
こんな場所でも真鯛が釣れるのかと、思いつつ釣っていましたが、数が出そうもないので、6匹釣れたところでサイドアンカーを入れなおしました。
一投目からイサキがダブルで釣れ、これから入れ食いかと思いましたが、あとが続きません。
 それでもポツリポツリと釣れますので、そのまま釣り続けましたが、すぐに潮の流れが変わり、釣れなくなりました。

 再度アンカーを入れなおしましたが、釣れませんので、片島に移動することにしました。
片島では、一投目からイサキのダブル、すぐにOさんのウキも沈み、イサキの入れ食いかと思いましたが、Oさんに釣れたのはニセタカサゴでした。
その後もニセタカサゴが6匹釣れましたが、その後は全くアタリがなくなりました。
 このまま釣っても、あまり期待できそうもないので、17時30分に納竿としました。

今回の釣りブログはこちら


2012.08.17

湯島沖でタコ釣り


月輝面 1%
潮回り 大潮
2時40分 117cm
8時30分 404cm
14時55分 38cm
21時11分 418cm

天気 晴れ
波 0.5mm 

今回の釣果

タコ 1.5kg 他26匹

ページトップ


 船舶検査の時期となりましたので、午前中は近場でタコ釣りをして、午後から船舶検査を受ける計画で、Oさんと釣行しました。


 今回は、仕掛けの上にタコスッテを取り付け、バラシ激減を期待しましたが、余り変わりませんでした。
タコスッテを付けていないOさんの釣果とほとんど変わりませんでした。


 5時半頃出航し、満ち潮なので、東の方に潮が流れますので、前回のポイントの西側からボートを流すように釣ると、直ぐにOさんに型のよいタコが釣れました。
 その後も、流すたびにタコが釣れます。生簀の中のタコでいっぱいになり、移動しようとすると、生簀の水抜きをタコがふたをして、生簀から水があふれてきます。タコも酸欠状態で死にそうになっていましたので、クーラーに移しながら釣りを続けました。
 8時頃に、潮の流れが変わりだした頃から釣れなくなりました。
結局引潮で潮が動き出した11時まで粘りましたが、数匹追加しただけでした。

タコは1kg以上が多く、前回より少し大きくなったような気がします。

この日も非常に暑かったので、5時から8時まで釣って、帰った方が良かったと思います。
次回からは、早朝から満潮または干潮まで釣る事にします。



今回の釣りブログはこちら


2012.08.11

牛深で1泊2日の釣り


月輝面 38%
潮回り 小潮
1時12分 253cm
8時18分 105cm
15時14分 226cm
20時34分 174cm

天気 曇り
波 1.5mm 

今回の釣果

真鯛 1.0kg 

ページトップ


 暑いので、夕方・夜釣りと朝方の涼しい間だけ釣る計画で、牛深に向かいました。


 天気予報を見ると雨なので、昼間でも暑くなく、しかも雨なら昼間もイサキが釣れると思い、9時に家をでましたが、帰省ラッシュの為、1号橋から渋滞です。5号橋を過ぎてやっと渋滞が解消されたと思ったら、本渡手前でまた渋滞です。結局、牛深に着いたのは15時でした。

 ガン瀬の引潮ポイントに着くと、アンカーを降ろす位置に網が入れてあります。網にアンカーを絡ませるかもしれませんので、結局ガン瀬の反対側で釣る事にしました。
 小潮の為、ウキは流れません。しかもうねりがひどく、釣りになりません。
諦めて眠りかけていた頃、ウキが見当たりません。仕掛けを上げてみると、小鯛が釣れていました。
 その後全くアタリがありませんので、引潮ポイントに再度移動し、網から十分離れたところにアンカーを降ろし、釣る事にしました。
すると、潮の流れがいつもと違います。いつもの流れと90度違います。
 再度アンカーを入れ直し、釣ってみますが、全くアタリがありません。
イワシのナブラに鳥が集まり、イワシを銜えていきます。小鯖か小型のハガツオがいるのかもしれません。ルアーを投げてみましたが、全く釣れません。
 18時頃になると、西の空が真っ暗になり、雷も鳴っています。
これでは夜釣りはできそうもありませんので、雷雨が近づく前に帰港する事にしました。
結局、鯛1匹で納竿となりました。

 翌日は、雨で、しかも昨日の釣り場状況を思うと、出航する気もなれず、結局6時過ぎに帰路につきました。

今回の釣りブログはこちら

2012.07.28

湯島沖のタコ釣り


月輝面 70%
潮回り 長潮
3時2分 341cm
10時1分 112cm
16時57分 328cm
22時48分 191cm

天気 晴れ
波 0.5mm 

今回の釣果

タコ 1.8kg 他26匹

ページトップ


 今週は、梅雨が明けたので、Oさんとタコ釣りです。


 タコ釣りの船がたくさん出ています。やはり、梅雨が明けたので、タコ釣り最盛期になったと思います。
こんなに船が出ているときに釣りをすると、周りの船が次々にタコを釣り上げるのを、見せられる事になりますので、嫌になります。
 そんな状況で、Oさんが1.8kgのタコを釣り上げ、元気になりました。
 針が細すぎるのか、合わせが早すぎるのかはわかりませんが、引き上げていると中で、急に軽くなり、タコが外れてしまいます。釣り上げたのと外れたのは同じくらいかもしれません。
 長潮なのに、潮の流れは速く、しかも2枚潮で、50号で底が取れません。
ここは、潮が小さいほうが釣りやすいかもしれません。

 それでも、今年は小型が少なく、数も自己ベスト更新でしたので、満足できるタコ釣りとなりました。
今回の釣りブログはこちら

2012.07.21

鬼池沖の真鯛


月輝面 4%
潮回り 中潮
4時14分 114cm
10時2分 364cm
16時24分 36cm
22時42分 377cm

天気 曇り時々雨
波 1.5m 

今回の釣果

鯛 1.8kg 他8匹 ガラカブ   6匹

ページトップ


 今週は、釣り大会で真鯛1匹重量です。

牛深も真鯛が釣れているみたいですが、真鯛釣りと言えばやはり鬼池沖が確実だと思い鬼池沖で釣る事にしました。

 釣り始めると直ぐに、500gの真鯛と1・8kgが釣れました。
その後も時々釣れましたが、9時ごろになると潮が止まり、全く釣れなくなりました。
引潮になり潮が動き出せば、またあたりが出ると思い、そのまま釣り続ける事にしました。
やっと潮が動き出したと思ったら、2枚潮がひどく、底を取る事ができません。錘を重くしても状況は変わらず、釣りになりません。

あっちこっちと転々と移動しますが、何処に言ってもひどい二枚潮の状況は変わりません。

諦めて 12時に納竿としました。

今回の釣りブログはこちら

2012.07.07

今年初のママカリ釣り


月輝面 86%
潮回り 中潮
5時20分 103cm
11時15分 435cm
17時27分 43cm
23時53分 439cm

天気 曇り
波 1m後0.5m 

今回の釣果

ハダラ 78匹

ページトップ


 今週は、海が荒れて出航できません。
しかし、7月になりましたので、ハダラが釣れるかもしれないと思い、Oさんと近くの堤防でハダラ釣りをしました。

引潮がよさそうなので、11時から釣り始める事にしました。
撒き餌をすると鯖子が集まり、ハダラが釣れなくなりますので、今回も撒き餌は使わないことにしました。

仕掛けを入れると、直ぐに釣れ始めましたが、1匹・2匹づつしか釣れません。しかも小さいハダラが混じります。
釣れだしたと思うと直ぐにアタリが遠くという状態の繰り返しです。
まだ、群れが小さいのかもしれません。
12時30分ごろになると、全く釣れなくなりましたので、13時に納竿としました。
結局、二人で78匹の釣果でした。

ママカリ酢漬けのブログはこちら

2012.06.30

獅子島で鯛釣りり


月輝面 82%
潮回り 若潮
4時53分 327cm
11時40分 67cm
18時22分 337cm

天気 曇り時々雨
波 0.5m 

今回の釣果



ページトップ


 今回は獅子島周辺での鯛釣りです。

5時に出航し13時で納竿としました。

 全般に不調で、時々釣れてくるのはイラで、たまに鯛が釣れても小型ばかりです。
いつまで立っても状況は変わらないので、最後にガラカブを釣って納竿としました。

2012.06.09

初めての手長エビ釣り


月輝面 73%
潮回り 中潮
0時20分 422cm
6時21分 128cm
12時12分 393cm
18時25分 71cm


天気 曇り
波-- 

今回の釣果

手長エビ 4匹 

ページトップ


 Oさんと始めての手長エビ釣りに挑戦しました。

潮が引いている9時まで釣る事にしました。

 ポイントに到着し、早速釣り始めると、直ぐにOさんに手長エビが釣れました。
その後、私にも釣れ、順調な滑り出しと思いましたが、後が続きません。
川の中を見ると、岸沿いの川面に、小さなエビが無数に浮かんでいます。
そのエビを食べているのかどうかはわかりませんが、50cm-60cmくらいの鯉が何匹も泳いできて、バシャバシャしています。エビもいわゆるナブラ状態で、時折パシャパシャしています。
 時には何十匹の鯉が、目の前を通り、手長エビ釣りの仕掛けに触りながら通り過ぎていきます。
もし、50-60cmの鯉が釣れたら、仕掛けは簡単に切れるのでひやひやものです。

手長エビのアタリは、ゆっくりウキが移動するパターンですが、一気に浮きが沈みこむアタリがありました。
上げてみると、20cmくらいのドンコです。
 柔らかいロッドなので、なかなか寄せる事ができず、楽しいやり取りができました。

結局、鯉の群れは最後まで、立ち去る事は無く、私が1匹 Oさんが3匹でした。
徐々に潮位も上がってきたので、9時前に納竿としました。


2012.05.26

鬼池沖の真鯛とキス釣り


月輝面 23%
潮回り 中潮
5時48分 143cm
11時24分 312cm
17時58分 70cm


天気 曇り
波1.0m 

今回の釣果

鯛    1匹 
イラ   1匹 
ガラカブ 7匹 
イシモチ 4匹 
カワハギ 1匹 
キス   59匹 

ページトップ


 今回は倶楽部の釣り大会でターゲットはキスでサイズ勝負です。

早朝はキスの食いも悪いかもしれないと思い、早朝は鯛を狙いその後キスを狙うことにしました。
鯛狙いは早朝のみで、後はキス釣りなので、餌は赤山エビを200g、キスゴを70g。

朝5時に出航し、まずは鬼池沖でテンヤ釣りです。

 何度もアタリはありますが、釣れてくるのはベラやガラカブばかりです。
結局、小鯛が一枚釣れたところで、餌も無くなりキス釣りに変更する事にしました。

 あっちこっちを転々としますが、ポツリポツリと釣れる程度で、型も20cm前後です。
釣り大会でなければ、まあまあのサイズで、嬉しいのですが、大会サイズとしては小さすぎます。

12時になり、釣り時間もあと一時間となり、最後のポイントで釣る事にしました。
ここには2馬力艇など数隻がキス釣りをしていましたので、期待ができます。
 ボートを流しながら、2本の竿を置き竿にしていると、次々にキスが釣れてきます。
1本の竿に釣れたキスを外していると、もう一本の竿にも当たりがあり、忙しい釣りになりました。
1時間で40匹ほど釣れたところで、まだまだ釣れていたのですが、時間となりましたので納竿としました。

 最後の入れ食いで、何とかキスだけは確保する事ができました。

それにしても、この季節の鯛釣りは、やっぱり難しい と再認識させられる釣行でした。


2012.05.12

牛深沖でイサキ狙い


月輝面 58%
潮回り 小潮
0時4分 248cm
5時54分 129cm
11時30分 229cm
18時11分 65cm


天気 曇り
波1.5m後1.0m 

今回の釣果

イサキ 37.5cm 他4匹 
黒        2匹 
ガラカブ   4匹 
アカハタハタ 6匹 
中アジ  1匹 

ページトップ


 久しぶりのOさんとの釣行です。 牛深で、朝から夜まで釣る予定で行しました。

 5時に出航し、ガン瀬に行きましたが、風が強くボートが流されアンカーが効きません。
仕方が無いので笠瀬に行きましたが、こちらは潮の流れと、風の向きが逆方向なので、まったく釣りになりません。

潮が変われば釣りやすくなると思い夕方に期待しましたが、今度は風の向きまで変わり、潮の流れと風向きが逆方向の状況は変わりません。

夕方6時くらいにやっと潮の流れと風向きが同じになり、ウキ流しには絶好の条件となりましたが、小魚が群れていてどうしようもありません。
結局21時まで粘りましたが、まったく釣れませんでした。

 今日は、とにかく小魚が多い状況です。
朝から夕方まで、ナブラが絶えません。
 ウキ流しで釣れてくるのは、キビナゴ、イワシの子、20cmくらいの鯖子、それにハガツオ(?)みたいなものです。 歯型が付いた鯖子が連れた事もあります。

 とにかく今回は、小魚に苦労させられた一日となりました。

2012.05.01-02

牛深沖の上り鯛・イサキ


月輝面 68%
潮回り 若潮
4時24分 233cm
10時44分 102cm
16時46分 220cm
22時54分 89cm


天気 雨 曇り
波1m後1.5m 

今回の釣果

鯛  58cm  2.2 他 3匹
イサキ 35cm 0.6kg 他10匹 
ガラカブ   2匹
オオモンハタ  小アジ  4匹 

ページトップ


 牛深で、夕まずめと朝まずめを狙って1泊2日で釣行しました。

 1日目は夕方だけ釣リたいと思い、12時に出発しましたので、出航は16時になってしまいました。
牛深に着いた頃から小雨が降り、しかも厚い雲で薄暗い感じでした。

 二子島沖のポイントにアンカーをおろし、撒き餌を効かすために、しばらく手返しを早くしているとウキが一気に沈み、上げてみると、2.2kgの鯛でした。その後続けて鯛が釣れた後は、待望のイサキです。
 流すたびに釣れる状況でしたが、雨の為は薄暗く、しかも風が出てきて波も高くなってきましたので、18時30分に納竿としました。
まだ、18時30分ですが、夜間灯を点灯して帰るほどの暗さでした。

この日の釣果は
   鯛:2匹
 イサキ:5匹

 2日目、4時に目が覚めると雨は止んでいましたので、釣具店で仕掛けを補充して、6時に出航しました。
前日のポイントにアンカーをおろし、釣り始めると1投目からイサキが釣れ、今日も良いと思いましたが、後が続きません。しかも、潮の流れが不安定で、何度もアンカーを入れ直ししなければなりません。
 その度に鯛とイサキが釣れますが、数が伸びません。

9時過ぎにここをあきらめて、片島に行く事にしました。
片島では2隻が掛かり釣りをしていましたが、潮は片島に流れるのでなく、片島と平行に流れています。
仕方が無いので、20m位の水深にアンカーをおろし釣る事にしました。
すると、一投目で二本目の竿を準備している時に、イサキが釣れました。
 これは期待できると思いましたが、結局この1匹だけで終わってしまいました。

その後も転々とポイントを変えながら、15時まで粘りましたが、結局何も釣れませんでした。

今回の釣りは、1日目は夕方の2時間、2日目は朝3時間で釣りは終了していました。

やはり、『釣れる時間に釣りをすべき』だと思い知らされる釣行となりました。

2012.04.28

鬼池沖の上り鯛・キス


月輝面 37%
潮回り 小潮
0時30分 292cm
6時33分 160cm
12時10分 284cm
18時56分 98cm


天気 晴れ
波0.5m 

今回の釣果

鯛  62cm  2.8kg
キス 26cm 他24匹 
ガラカブ   24匹
甲イカ 

ページトップ


 上り鯛を狙って鬼池沖、その後は尺キスを求めて、ポイント探しをしました。

エビを予約しようと電話しましたが、今週末の分は全て予約済みとの事です。やはり上り鯛を釣るは多いみたいです。 オウダエビを手に入れるのに苦労しましたが、400g購入する事ができました。

釣り船は多く、期待しましたが、釣れるのはベラとガラカブです。またまたベラの前アタリの後、ベラが釣れたと思い巻き上げていると、突然竿先が一気に持ち込まれ、やり取りの後あがってきたのは、2.8kgの真鯛とベラのダブルでした。
 結局、鯛はこの一匹だけでした。やはりこの季節の鯛釣りは難しい。
このテンヤ仕掛けに甲イカが釣れました。口にしっかりと針掛かりしていましたので、甲イカもエビを食べるのかもしれません。

 昼近くになり、キスを求めて、海岸を転々としましたが、26cmが最大で尺キスは釣れませんでしたが、毎年釣っているポイントより全般に型が良く、朝から狙えば面白いかもしれません。

2012.04.21

今年初めてのキス釣り


月輝面 0%
潮回り 大潮
2時43分 75cm
8時40分 331cm
15時0分 21cm
21時18分 346cm


天気 曇り
波0.5m 後1.5m

今回の釣果

キス 54匹 
キビレ 1kg他 2匹
セイゴ 
イシガニ

ページトップ


 風が強く波も高くなるとの予報でしたので、スロープからポイントまで走りたくないと思い、ゴムボートを借りて、風裏でキスを釣る事にしました。

出向場所に着くと、やっぱり、風も弱く、海はベタナギ状態です。
手漕ぎゴムボートは、何処からでも出航できるので、こういう荒れた天気の時は、便利だと思いました。

 キスは、一投目から釣れましたが、型も小さくなっていて、大きいので20cm程度でした。
置き竿に、キビレやセイゴが釣れましたが、キス仕掛けで無理はできませんので、結構楽しむ事ができました。

岩か藻がつれたと思ってあげてみると、イシガニでした。

11時になると、アタリが遠のき、また風も強くなってきましたので、納竿にする事にしました。

キスは数・サイズとも満足できるものではありませんでしたが、嬉しい外道に満足した釣行でした。

2012.03.03

牛深でイサキ狙い


月輝面 70%
潮回り 若潮
5時5分 202cm
10時45分 135cm
16時14分 200cm
23時9分 54cm


天気 晴れ
波2.0m 後1.5m

今回の釣果

イサキ 6匹 
ネリゴ
カワハギ
オオモンハタ
アカハタ

ページトップ


 ガン瀬でアンカーを降ろしますが、風が強くてボートが流されてしまいます。
何度か入れなおしてやっとボートを留める事ができましたが、釣りたいポイントではありません。
とりあえず釣ってみると、すぐにイサキが釣れましたが、後が続きません。潮は流れずボートは風で振られるという最悪の状態です。
 笠瀬に移動しようと思いましたが北東の風の為、波が高くて行けそうもありません。
仕方が無いので、風裏の地の平瀬で釣る事にしました。
ここでも、すぐにイサキとハタが釣れましたが、後が続きません。

 まったく釣れなくなりましたので、鯛ラバでハタとネリゴを釣って、12時に納竿にしました。
2012.02.12

有明海でメバル釣り


月輝面 78%
潮回り 中潮
5時46分 19cm
11時59分 463cm
18時9分 22cm


天気 晴れ
波0.5m

今回の釣果

メバル 23cm 0.2kg 他3匹 

ページトップ


 この季節は メバルつりのシーズンになりますので、メバルを狙う事にしました。
今回は、有明海でのメバル釣りは初めてなので、ポイント探しのつもりで9時に出航しました。
釣り始めると 1投目から良形メバルが釣れ期待しましたが、後が続かず、結局3匹釣れたところで納竿としました。
メバル釣りと思われる船が結構出ていましたので、次回は早朝か夕潮を狙ってみたいと思います。

2012.01.28

牛深でクロ狙い


月輝面 23%
潮回り 中潮
4時33分 27cm
10時51分 264cm
17時1分 50cm
23時3分 244cm

天気 曇り
波1m 後 1.5m

今回の釣果

クロ 1.2kg 他10匹
鯖  0.7kg
ガラカブ 2匹 

ページトップ


 今回はOさんと、寒グロを狙って牛深に釣行しました
7時過ぎに出航し、笠瀬に行きましたが、風が強く、しかも風向きと潮の流れが逆の為、天秤仕掛けのウキ流しをする事ができません。
その為、笠瀬に近づいて、集魚材を混ぜたオキアミを撒いて、磯釣りみたいにして釣る事にしました。
時々クロが釣れますが、型も小さく、数も出ません。しかも、風が強く、ポイントに仕掛けを投げる事さえできません。
潮が変わったので、ガン瀬に移動しましたが、ここは風向きと潮の流れが同じですが、ボートが流されてアンカーが効きません。
しかも、白波が立ち始めましたので、小森沖に移動して、釣る事にしました。
ここは風浦で釣りやすいのですが、1kg程ののクロと鯖が釣れただけで後が続きません。
鯖は大きく、初めて釣るサイズでした。
15時まで釣りましたが、釣れそうに無いので、納竿としました

2012.01.14

牛深でヤズと鯛


月輝面 75%
潮回り 中潮
5時5分 38cm
11時28分 257cm
17時39分 67cm
23時37分 231cm

天気 曇り時々晴れ
波1.5m後1m

今回の釣果

鯛 53cm 1.8kg 他 4匹
ヤズ 52cm 1.6kg
イサキ 38cm 0.6kg 他 8匹 

ページトップ


 寒グロを狙って、牛深に釣行しました
笠瀬に近づいて、水深15mのところにアンカーを降ろして、磯竿でクロを狙いましたが、ベラしか釣れません。

磯竿釣りを早々にあきらめて、水深30mのところにアンカーを入れなおして、いつもの電動リールのウキ流しで狙う事にしました。1投目からヤズが釣れ、2投目もヤズの引きでしたが、ハリスを丸ごと切られてしまいました。
すぐに5号はリスの3本針に交換しましたが、潮の流れが変わってしまい、ポイントに流す事ができなくなり、同時にあたりもなくなりました。

ガン瀬に移動したら、鯛とかイサキが釣れました。イサキは型のよいものは1匹だけで、後は小さいものしか釣れませんでしたので、15時30分に納竿としました。

結局、クロは釣れませんでした。

釣具屋に聞くと、今クロがつれているみたいで、釣り方が悪かったみたいです。
課題が残る釣行となりました。

2012.01.08

鬼池沖で真鯛狙い


月輝面 98%
潮回り 大潮
2時7分 30cm
8時40分 331cm
14時36分 114cm
20時19分 319cm


天気 晴れ
波0.5m

今回の釣果

ガラカブ 7匹 

ページトップ


 この季節でも、鯛が釣れているようなので、鬼池沖に鯛釣りに行きました。
ところが船がいっそうもいません。
やっぱり もう釣れていないみたいです。
昼過ぎまで粘りましたが、鯛は小さいものが一匹釣れただけで、後はガラカブでした。
 次週は、牛深でクロ狙いをしたいと思います。