【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。
ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK
釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・
ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。
2007年釣果 Mail to me 釣りブログ 一眼ライフ

2007年釣行総括
 今年は、波に泣かされた一年であった。前半の2から3月はまったく釣りにならなかった。7月に釣行できなかったのは、なぜか7月に大型台風が来たためだ。そのため、イサキの夜釣りがまったくできなかったのは痛い。また10月以降はの鯛とクロ(メジナ)の入れ食いを堪能できるはずだった。
ところが、平日は穏やかな海がなぜか土曜日と日曜になると波が高くなるのが、10月以降続いた。結局10月から12月の3ヶ月間の間、牛深での釣りは、できていない。
 こんな感じの一年で釣果も散々であったが、遭難する事もなく、刺身を賞味し、こうして無事に総括を書いていられる事に、満足する事にしよう。
それにしても、アジゴが0匹で、アジゴのから揚げを食べていない事だけが心残りか!
11.24:肥後ボートクラブに初参加 11.03:強風の中でのイサキ釣り
09.22:イサキ狙いがサバとの戦いに 08.17:朝方出遅れ、シイラは針はずれ
08.16:小森沖で、花火を見ながらの初夜釣り 08.04:有明海初出航。タコを狙うも・・・・
06.23:小森沖は今回も駄目で・・・ 06.16:昨日に続き
06.15:夜間航海申請と釣行 06.15:夜間航海申請と釣行
06.03:娘とクルージング。熊本新港は大荒れ・・・ 05.19:強風の中キス
04.28:小森のイサキは! :04.21あっちこっちでキス
04.07:イサキと??? 03.03:牛深再釣戦
02.24:初めての牛深。鷹も歓迎! 02.10:御所の浦で不調
2006.11.24

月輝面:99%
潮回り:大潮
02:45 33cm
09:18 385cm
15:18 85cm
20:59 346cm

今回の釣果

天然真鯛 33cm 2匹

ページトップ

今回は肥後ボーッと倶楽部の釣り大会に参加しました。初めての釣り場なので、スロープの状況・釣り場の状況も分からず、クラブの皆さんに教えてもらい、またスロープが狭くて長いので、バック時に誘導してもらうなど、大変お世話になりました。

 さて、釣りについてですが、
最近Yellowtail(young Yellowtailも含めて)を2006年4月26日以来釣っていないので、今回は、徹底的に狙うつもりで釣行しました。(Yellowtail号では無し)
まずアジゴを釣ろうとしましたが、釣れないため、イワシをえさにして釣りましたが、一回もあたりがありませんでした。 その後、オキアミ天秤仕掛けに切り替えて、やっと初めてのあたりがあり、鯛が連続して2枚。  その後瀬周りで浮き流しをしてみましたが、何もつれませんでした。

今回、自作アンカーリフターを使ってみました。
その結果は[neo390 アンカーリフター]に記載しています。
2007.11.03
月輝面 38%
潮回り 小潮
00:35 213cm
07:41 93cm
15:02 232cm
21:10 154cm


今回の釣果

イサキ 35cm他
ページトップ

イサキは数が少なくなってきているみたいですが、早朝暗いうちはイサキ、明るくなったら鯛と思い、若干風が強そうでしたが、思い切って釣行しました。

 4時ごろ車の外に出ると、風が強く、しかも寒い。沖のほうを見ましたが、暗くて波が高いのかどうかわかりません。迷っているうちに、5時を過ぎてしまい、  つり始めるころは、東のほうが明るくなり始めていました。

 一投目からイサキが釣れ、2投目はダブル。幸先はよかったのですが、3投目には完全に明るくなり、何もつれなくなりました。
 その後ガン瀬、築ノ島に移動しました、風が強く、更に潮と風が逆方向の最悪の状態となり、結局イサキが2匹釣れただけで納竿としました。
2007.09.22

月輝面 74%
潮回り中潮
04:04 222cm
11:00 93cm
18:02 257cm
23:57 152cm

今回の釣果

キジハタ 47cm
イサキ32cm他18匹
サバ 31cm他41匹
ベラ他

ページトップ

3人での釣行予定が直前でOさんと二人の釣行となりました。
今回も懲りずに夜釣りのイサキ狙いです。

4時30分から釣り初め1時間ほど撒き餌をした後、入れ食い状態となりましたが、明るくなると釣れなくなり、キジハタが釣れたのを最後に全くあたりが無くなりました。7時から法ヶ島へ移動しましたが、潮がうまく流れず釣果無し。 暑くなってきましたので、天附けから赤橋を通り、黒島と下須島一週の船旅をしてしまいました。

 夕方5時過ぎから釣り初め、暗くなった頃イサキが釣れ始めましたが、サバの入れ食いとなり、仕掛けを入れてる途中で食い上げ、しかも左右に走り、仕掛けが絡まりどうしようもなくなりました。
 結局10時30分まで粘りましたが、時々イサキが来ますが、サバの大群にはどうしようもありませんでした。
2007.08.16
2007.08.17


月輝面 10%
潮回り 中潮
03:36 82cm
09:34 309cm
15:50 48cm
22:05 308cm

今回の釣果

タテフエダイ 34cm
イサキ 31cm
アジ  29cm
鯛   31cm

ページトップ

岐阜では、山形の最高温度を更新し40.9℃を記録したそうです。
こんな時は、夜釣りしかできないと思い、小森沖で19時から釣り始めました。

小森沖は誰もいなく、片島周辺に船が集まっていました。イサキは夜釣りで入れ食いとの情報もありまして・・・・。
 風が気持ちよく、夏場の釣りとは思えません。しかも、花火まで上がり、釣りと花火見物を同時に満喫しました。 しかし、釣果は、アジ1匹でした。


翌日も、早朝から再びイサキを狙いましたが、さっぱりで、片島へ移動しました。
 片島では、仕掛けを投入中にシイラが釣れましたが、タモですくうのを失敗している内に、バレてしまいました。その後、イサキが一匹。  その後、ガン瀬で小鯛を少々。
2007.08.04

天気 曇り

今回の釣果

ボラ キス8 
ガラカブ 1

ページトップ

宇土から初出航しました。
狙いは、太田尾海水浴場でのキスと中神島沖のタコ。 結果は散々でした。
 家を出たのが、9時頃で納竿が3時過ぎでは釣果期待は無理かも・・・・
2007.06.23

月輝面 56%
潮回り 小潮
01:28 255cm
07:50 120cm
13:49 225cm
19:52 118cm

今回の釣果

鯛40cmと32cm
尾長クロ
  37,37,32.5cm
天附けでなぜか
メバル17cm

ページトップ
やっと、波は1.5mで風も2mと絶好の釣り日和となりましたので、小森沖で、最盛期のイサキを狙いに前日の夜9時30分に家を出ました。牛深の深川釣具店で情報収集したいと考え、餌も買わずに12時30分に牛深に到着しました。ところが、釣具店の前は真っ暗で、店の人はお休み中です。まあ4時頃には開くので問題ないと思い、とりあえずビールを飲んで眠ることにしました。  朝、4時におきて、釣具店の前に行ってみましたが、まだお休み中です。いい加減に起きろといいたいけど、言えず、岡山釣具店に車を走らせましたが、こちらもお休み中。仕方ないので、最初の釣具店の前で、一眠りすることにしました。  4時半に、誰かが餌を購入して出てくる姿に目を覚まし、急いで餌を購入。社長の言うことには、平瀬でクロが釣れているとのこと。小森おきで、イサキを釣った後は、クロで決定と急いで出発。折角夜間航海の書き換えを行ったので暗い内から出航しようと思っていたけど、あたりはだんだん明るくなり、出遅れたーと思いつつ、港に到着すると、平瀬あたりに白い波が・・・・・。スロープにも大きな波がザブーン。これくらいの波がなんだ・・・・いや安全が一番・・・繰り返しの自問自答がしばらく続いた後、小森港を後にした。
 結局、天附けから出航し、法ヶ島でクロ狙い。干潮までの2時間で、本日の釣りは終了しました。
 満ち潮の時、笠瀬で1隻が釣れていましたが、yellowtail号ではあたり無し。

PS
 帰る準備が完了し、手を洗い、出発した直後、オーバーヒートランプが点灯。レッドラインを超えつつも、ガソリンスタンドへ。ラジエターから水漏れしている。ガソリンスタンドから水と予備の水入れをもらい、途中でラジエターに水を入れながら自宅まで・・・・ スタンドの親切なおじさん。ありがとうございました。
2007.06.16


今回の釣果


ページトップ

昨日に続き・・・・ 夜間航海も可能となったので、まだ暗い4時頃から出航しようと、k港へ来てみましたが、薄暗い海の中に、白い波と大きな波音が聞こえました。これくらいは大丈夫・・・レジャーは安全第一・・・心の中での葛藤の末、A港から出航しました。  しかし、この日予想は2mの波。 法ヶ島での釣りも、波が高くなり、昨日に続き船酔い状態。 結局何も釣れず、9時に納竿。 今回の釣りは一体なーーーーに。 今回の釣果。  M漁港にスロープ発見。潮位2mで出航可能。次回はここから出してみよう。
2007.06.15


今回の釣果


ページトップ

夜間航海申請

夜行灯はずいぶん前に設置していましたが、船検証書き換えのため、三角の小型船舶検査機構を訪れました。
 @夜間の航海を可能にすること
 A航海区域を限定することにより、3海里以上を可能にすること
が目的でした。
 意外に簡単にでき、検査機構のおじさんも親切でした。結局、10海里まで可能となりましたが、免許が2級のため5海里までしかできません。 Neo390で10海里まで出ている人はいますか?とりあえず、5海里まで出てみて、物足りなければ、1級免許とることにしよう。 で、折角、三角まで来ていてそのまま帰るのはもったいないので、牛深へ直行しました。
 小森沖での2mの波は結構つらく、3回ほど流して納竿としました。久々の船酔いを味わいました。
2007.06.09


今回の釣果


ページトップ

ゴルフコンペ 今週は、波1.5m 風2m程度の前項の釣り日和ですが、会社のゴルフコンペのため、またしても釣行できず。  おーい、イサキよーーーー。
2007.06.03


今回の釣果


ページトップ

娘とクルージング
今週は、イサキ狙いで牛深釣行を決めていましたが、暴風・波浪注意報がだされ、あえなく断念。 それでも、潮風が恋しくて、娘と熊本市から出てみることにしました。勿論釣り竿なしの状態で・・・
 若干波はありましたが、熊本新港から雲仙をめがけて、追い風に乗って気持ちよくボートは進みます。 ところが帰りは、向かい風で、更に波も高くなり、嫌というほどスプレー攻撃をうけました。 まあ、海と遊べただけでよしとしましょう。
2007.05.19

月輝面 8%
潮回り 中潮
04:32 118cm
10:09 372cm
16:44 3cm
23:17 385cm

今回の釣果

キス 42匹

ページトップ

今回はO氏との釣行です。当初、波と風が強いため、蔵増でキスとガラカブを狙う予定でしたが、天気予報では、波は0.5m 風は1mとのことで、野釜周辺を狙うことに決ました。 6時半に出航し、12時20分納竿までに、西目、樋合、宮津と転々とし、波と風の中、のんびりとしたキス釣りの雰囲気は全くありませんでした。しかも波風は強く、スプレーで全身に被害を被りました。 天気予報で当たったのは、晴れだけでした。
2007.04.28


今回の釣果

イサキ30cm 16.5匹
(小さいので0.5匹)
キジハタ 40cm 1匹
ガラカブ   8匹 
クロ     2匹

ページトップ

いよいよGW突入と行くことで、o氏とS氏の3人で1泊2日の釣行を決行しました。8に家を出て、12時頃小森に到着。 初日は、べた凪の予定が、波風が強く、移動もままならない状況の中、夕まずめのイサキの入れ食いを信じ、我慢しながら釣りましたが、結局釣果なし。西の風を避けて、笠瀬に移動しましたが、クロが2匹のみでした。本日の夕まずめを、小森沖で狙いましたが結局何もつれず、散々な一日目でした。
 翌日は、5時過ぎから、小森沖でイサキを狙いで流すと、一投目からイサキが釣れ、その後入れ食い状態となりました。  O氏念願のキジハタも釣れ、やっと釣りらしくなりましたが、7時頃になると釣れなくなりました。その後、ガン瀬で釣りましたが、ガラカブと根魚が釣れましたが、ぱっとしないため、10:30頃納竿としました。
またまた不明魚が釣れました。  今回も、深川釣具店に教えてもらいに行きましたが、社長不在で、よくわかりませんでした。  ハタの仲間らしいのですが、結局わかりません。 「釣りキチ集合」のトオルさんから教えてもらいました。 アカハタという魚だそうです。  ホームページの釣果コーナーに提示してもらうことになりました。 ありがとうございました
2007.04.21


月輝面 28%
潮回り 中潮
00:08 356cm
06:02 141cm
11:34 332cm
18:17 45cm

今回の釣果

キス 24cm他36匹
グチ 25cm 1匹
ガラカブ20cm 1匹
チヌ     1匹

ページトップ

牛深で、キジハタとイサキを狙いたかったのですが、波と風が高のであきらめ、南の風とのことで、野釜周辺でキス釣りをしました。
 宮津海水浴場は、定置網がありましたので、樋合島海水浴場へ移動しました。ここにも定置網がありましたが、離れたところで釣ると、一投目からグチがヒットしました。その後当たりなし。海水浴場では、ゴムボートが3隻、岸からの投げ釣りが数名いまして、島の間で、数匹キスを釣れましたが、入れ食いとまでは行きません。
 そこで、西目に移動しましたが、入れ食いではありませんが、釣れないこともないので、そこで釣りました。  満潮近くになるとさっぱり釣れなくなりましたので、黒島沖でガラカブ1匹。  1時から宮津海水浴場でキスを釣り2時に納竿としました。

(他の釣り船情報)
野島沖に数隻
樋合島から飛竜島方面に1隻(前回もいた)
黒島と湯島の間に数隻
2007.04.07


月輝面 83%
潮回り 中潮
04;17 95cm
10;03 255cm
16;40 20cm
23;17 238cm
今回の釣果

イサキ32cm他4匹
キジハタ 37cm他5匹
タテフエダイ 38c1匹

ページトップ

金曜日の夜出発し、1時頃、牛深につきましたが、K港のスロープから出航できる潮位が気になり、移動しました。その結果、スロープの段差ぎりぎりまでトレーラを移動した場合で、100cmまで出航可能とわかりました。  6時に明るくなったので、小森沖の前回イサキの実績があるポイント周辺を魚探で見ると、魚影が全くありません。ポイントが決まらないので、前回漁師が釣っていたポイントにアンカリング。  1投目から、キジハタ(あこう)がヒット。その後もイサキ交じりで入れ食い状態となりました。が、9時頃から全く当たりがなくなりました。そういえば、前回何隻も出ていたボートが、今日は1隻のみです。ボートは、片島の北側とガン瀬の北西、に数隻みえます。二子島の西側に2隻。
赤い魚がわからず、深川釣具店の店長に質問したところ、店長は、刺身は鯛より好きだそうでした。リリースしなくてよかった。
2007.03.03


今回の釣果

イサキ33cm 2枚
ページトップ

天気良し、波1m、潮もよしで、大漁を期待して、天附を目指して、前日から移動しました。 6時に起床すると、養殖棚で釣れているのでしょうか、我先にと出航しています。スロープは満席状態です。  順番待ちをして出航すると、エンジンが吹き上がりません。パワーもありません。天附け養殖棚まで移動し、プラグを1本だけ交換してみると、いったん吹き上がりましたが、すぐに弱々しいエンジン音に戻りました。前回釣行時のプラグの濡れが直っていないみたいです。  陸に上がり、自動車部品販売店でプラグ購入後、再度kから出航しました。先行き不安が・・・ まずは、引き潮で法ヶ島でクロを狙いましたが、全くの当たり無し。餌取りもいないみたいで、餌が残ってきます。  天附けのH氏とK氏の状況を確認すると、全くダメ。  法ヶ島に戻り、再度クロを狙いましたが、ダメで、笠瀬に移動しました、途中笠是前の沈み瀬にプロペラをガキッ。若干傷ついた程度でホッ。不安が・・・・  笠瀬には6隻ほどいましたが、釣果もなく、ガン瀬に移動したら、磯釣りがいっぱいでした。潮は長島方面へ流れ、当たり無しで、餌も無くなりません。  ガン瀬の沖に移動しましたが、あたり無し。結局3時まで粘って釣果無し。さすがに不安からあきらめへ・・・良かったのは天候だけか!  k港へ帰る途中、沖で最後。とそのとき、浮きがゆっくり沈んだ。根掛かりみたいな沈み方だ。軽く合わせると、本日初めての魚信が・・・。巻き取りスピードを遅くし、ドラグをゆるめ、慎重に・・・。良型のイサキだ。午前中の船はイサキを釣っていたのかもしれません。  もう一本の胴付き仕掛けも、イサキのタナに合わせる為に巻き上げると、胴サイズのイサキが釣れているではありませんか。これは夕まずめの入れ食い状態かと期待しましたが、結局この2匹のみで納竿。  ボートをトレーラに乗せたとき、それを見に来ていた地元の人に、イサキが釣れましたよ、と言ったら、5月くらいまでは釣れると教えてくれました。  午前中の船の数を考えると、やはりイサキが釣れていたのかもしれません。次回はイサキ狙いだ・・  船外機トラブルからスタートし、ガソリンも非常用ガソリンで補充しながら移動を繰り返し、長がーい一日が終了しました。
2007.02.24


今回の釣果

イサキ33cm 2枚
ページトップ

Yellowtail号がついに下島に上陸した祈念すべき日です。2時半に家を出て、本渡の深川釣具店で餌を購入して外へ出ると、風が強く旗が大揺れでした。  6時に牛深に到着し、仮眠した後、7時に出航しました。 風と波が強く、低速運転で、やっと笠瀬につきました。 ガン瀬で1隻、笠瀬に1隻、ガン瀬に2隻の釣船がいます。波はやや高い程度ですが、風が強く、しかも潮と風が逆になり、ボートもくるくる回転する始末で全く釣りになりません。  その後も徐々に風が強くなりましたので、風裏である牛島の養殖棚に避難し、釣ってみましたが、餌はなくなりますが、全く当たりはありません。  天附けのH氏に電話すると、鯛が3匹釣れたが、風が強いため、外側は無理で移動中とのこと。(その後更に4匹追加したそうです。)  結局、ここであきらめて、午前11時で納竿としました。 暇だったので、Yellowtail号の記念撮影。鷹も歓迎してくれました
2007.02.10


今回の釣果

イサキ33cm 2枚
ページトップ

今回も、牛深は波が高いので、御所の浦へ向かいました。港から出ると波と風が思ったより強ので、スピードが出せず、1時間くらいかけて葛島へ直行しました。前回は、漁船や遊漁船がでていた葛島周りは、1隻のみです。不安を感じながら、葛島に近づくと、辺り一面網だらけです。葛島を取り囲むように網が入っています。ボートが見あたらない理由箱の網か?それとも、潮が動かないからか?  結局、全く釣れず、また、釣れる気もしない為、養殖場へ移動しましたが、ここもダメ。途中の島で、流すもダメで・・・・ 結局3時に納竿し、釣果は、ガラカブ2匹とベラ2匹。  近年最低の釣果でした。