![]() |
【つくも君の釣り】は、熊本の天草を中心に、トレーラブルボート[NEO390]での釣行記録。 ブリ、鯛、イサキ、ガラカブ、クロ(メジナ)、キス、タコ等,釣れるものは何でもOK 釣りの基本はボートの掛釣り(ウキ流し釣り)最近は鯛ラバ・インチクも・・・・・・・・ ボート、トレーラー、船外機の偽装やメンテナンスも・・・。 |
インチク |
Mail to me | 釣りブログ | 一眼ライフ |
![]() ソルティーベイト -SALTY BAIT- オールレンジ対応 スナッグレスキャスティングジグ ジグを投げても、ジグの動かし方がいまいち理解できていないので、このソルティベイトであれば、ただ巻きでもよさそうなので購入する事に。 |
![]() ![]() 2009年3月1日 YO-ZURIのシルバーメタルのインチクが無かったので、ダイワのインチクを選択。 その名は「インチク型メタルジグ パイレーツ」 メーカーの説明では、 「漁具由来のルアー第二弾。しかし、いわゆる「インチク」とは、一線を画した進化型のインチクタイプジグ。 エッジの効いた多面設計と、船底型の低重心設計により、基本メソッドのストレートリトリーブにおいては、切れの良いウオブルロールアクションを発生。ジグ本体のフラット面とアバロンアイのフラッシングロールと、激しく揺らめくタコベイトの相乗効果でターゲットを魅了する。また、ジグ的要素を大きく取り込んだカッティングヘッド設計のため、スロージャークを絡めたリトリーブではヘッドを左右に大きく振るクイックダートアクションを起こし、さらなるアピールアップを実現。 さらに特筆すべきは、ボディ腹部のスライドラインアイ。このアイにラインを結び、タコベイトをリアアシストアイに付け替えて使用することにより支点が変わり、ショートジャークによる横方向へのスライドアクションが可能となった。 垂直方向の移動距離を抑え、狭いレンジで激しくアクションさせられるため、一定層での大きなアピールが必要な時に最適。一つでいろんなアクションが演出できるインチク釣法に対応する「パイレーツ」は、様々なターゲットとの出会いを約束する。 ですって。 |
![]() |
YU-ZURIのインチクです。シルバーのヘッドが魅力的で購入しました。ただタコベイトが若干不安で、他のタコベイトも付けてみたいものです。 |
![]() |
魚が来ると書いて「魚来」。 いかにも釣れそうな名前ですね。この魚雷は72gと56gです。軽いヘッドが魅力で購入。 |
![]() |
「職人のインチク専用替針DXタチウオカスタム」 「インチクで太刀魚狙う、遊び心いっ ぱいの人にお勧め」 ですって!!! しかも、インチクのタコベイトと鯛ラバのリボンが合体している。 |
![]() |
炎月のタコベイトです。雑誌によると銀ラメが効果的であると書いてあるのを見てしまって・・・ |
![]() |
つくも君オリジナル「鯛チクです」 鯛ラバとインチクの両方で狙いたい贅沢仕掛けです |
![]() |
初めて買った鯛ラバです。ソルティラバーのインチクです。鯛ラバコーナーに、「リボンはオレンジが基本です。ヘッドはお好きなものを選んでください」と書かれたパネルがありました。ヘッドは何でも良いのであれば、タコの方がなんとなく釣れそうで・・・ |
![]() |
この鯛ラバ、結構お魚さんに人気があります。こつこつあたりがあり、なかなかのらないと思っていたら、スカートがボロボロです。で釣れてきたのは・・・・ |
![]() |
shimanoの炎月投げ式です。瀬周りで向かって投げたくなって購入。いまだ釣果無し |
![]() |
自作鯛ラバに挑戦しようと思って購入した、マニキュアです。百円均一で購入。やはりヘッドは、金ラメ、銀ラメが良いかなと思い・・・・ |
![]() |
完成した自作鯛ラバです。左から、金さん、銀さん、キー坊、桃子ちゃんです。フィールドテストの結果は、オオモンハタなどのハタ類では、桃子ちゃんがダントツでリード |
![]() |
自称餌釣り師ですが、インチクや鯛ラバを1個筒購入していたら、いつの間にかこんな感じに・・・> |
![]() |
鯛ラバ専用ロッド「炎月」が欲しかったが、その横にあった
TIGA LIGHT JIGGING SWORD 602M
で我慢する事に。 LURE WT.40g?120g LINE WT(PE):1.5-3.5号 |